第154回 「信頼の歴史が利益をつくる」 | インキュベーター社長日記 | インターウォーズ株式会社 吉井信隆のブログ

第154回 「信頼の歴史が利益をつくる」

利益を安定して確保する企業は、信頼の歴史が利益をつくっている。


利益を出すには、顧客の満足無くしてありえない。


時代を洞察し変化し、顧客を創造してゆく企業」が、利益を出し続ける企業だ。


今のビジネスモデルや商品を守るだけでなく、新しい事業を立ち上げイノベーションしなければ、やがて淘汰されてしまう。

こういった企業の風土は、一朝一夕に育つものではない。


イノベーションしてゆくには、「起業家を育てる」ことだ。


起業家が「育つ」会社に共通する図式は、「全員で応援し、称賛する」風土や環境があり、新規事業の機会の受け皿や、メンターが存在する組織文化がある。


それらの一連が仕組み化され、TOPが強い意志を持って新規事業を育て、責任を取る覚悟をしている。


 「経営マネージメント」と「起業」は、違った世界だ。


 創業を判断する際、起業家を肯定し、支援・助言するスタンスでいることだ。


起業家の役割は、自分を信じ、会社のルーツや経営資源を確認し、時代を洞察し、未来の自社の姿をイメージし、方向を定め、企業とシンクロさていくことにある。


変えてはいけないDNAや理念と、変化に対応する構想とアイディアを、事業計画に落とし込む英知を集める。


自社は「何屋か」の定義を、経営陣と起業家と、支援する社内インキュベーターとが、共に定めることが肝要だ。


新しい事業とは、「既に起こっている事実で、これからの時代に影響力をもつ事になる変化だが、まだ一般には認識されていない変化を知ること」と捉えることにある。


事業ドメインの中でシナリオを描き、独自の競争力によって、その市場でのオンリーワンでナンバーワンを目指す。


 起業家が育つ枠組み。



インキュベーター社長日記 | インターウォーズ株式会社 吉井信隆のブログ






















 企業内新規事業は、経営資源を活かすことが、セブン銀行の様に競争優位に

起業家に任せ、経営との整合性をとりながら、人事やメンターを絡め、マーケットに答えを求め、新規事業を支援する外部のインキュベーターが必要だ。


すべて自前主義ではなく、他の企業とアライアンスを組むことが、大切。


上記の枠組から起業家が育ち、事業が創生されてゆく。


吉井信隆のブログ-サイン