第16回 「アライアンス」はベンチャー・成長の条件 | インキュベーター社長日記 | インターウォーズ株式会社 吉井信隆のブログ

第16回 「アライアンス」はベンチャー・成長の条件

このところ、スーパースターベンチャー企業が誕生し話題を呼んでいる。


こういった企業には、共通の企業戦略がある。


アライアンス」(alliance)だ。 もともと軍事同盟という政治的な意味で、使われてきた。


今日では「事業の提携」、「企業間の同盟」といった、相互補完的な企業同志、特にベンチャー企業同士のつながりを意味する。


企業が、それぞれの強みを生かして、弱いところは、相互補完し合い、限られた経営資源(人・技術・金・情報)を生かして、互いの目的を実現する同盟である。


合併でもなく、下請けでもない、単なる事業提携とも違う、小規模な企業が、大企業とのボーダレスの時代の中で、力強く優位に成長し続けてゆくには、アメリカのベンチャー企業のように、多くの企業とのアライアンスを組むことにある。



最近の実例で、地方の金型メーカーのT社。  大手自動車メーカー指定の金型工場である。


永年、自動車メーカーのボディや、ミッションの金型を作るメーカーと会社である。


今日の車販売状況による影響を受け、全体の工場の60%位しか、稼動していない状況下にあった。


インターネットを通じ、会社の紹介をしたところ、栃木のベンチャーメーカーから、「自社で○月までに、納品をしなければならない仕事があるので、共にやってもらえないか。」との連絡り、

T社の技術、生産力に目をつけ、まったくドメインの違う企業同志ではあるが、同盟を結び、結果、これまでにない、安定した事業を共創するに至った。



これまでに見受けられることのなかった企業間のつながりが、同業種だけに留まることなく、異業種間の企業同志を結ぶケースが日本にも生まれつつある。


アライアンスは、一過性の戦略ではなく、技術革新により、スピード経営が問われる今日の状況下では、重要な戦略だ。

どんな大手企業でも、数多くの分野での研究開発や、多地点をカバーする形で、生産、マーケティング、販売を、同時に行う事は、いくら人材や資金があっても出来ない。


今後、ソフト化に進化すればするほど、助長される。シェア競争でない、新たなバリューを創出してゆく企業が、今後成長してゆく。


ベンチャーのこれからの戦略は、信頼できる創造力を持った企業とダイレクトにつながる、アライアンスにある。





吉井信隆のブログ-サイン