今日で仕事納めです。男子トイレをピカピカにしました(笑


年末に向けて本を買い込みました(と言っても4冊ですが・・)


・プロヴォカティブシンキング 面白がる思考 山梨 広一氏

・イシューからはじめよ 安宅 英治氏

・20代で人生の年収は9割決まる 土井 英二氏

・また会いたいと思われる人の38のルール 吉井 珠央氏 ※今日の日経新聞に載っていました!


どうしても年明けにある、

面接試験対策セミナー

http://www.gakushuin.ac.jp/univ/adm/adm/parent/job/seminar.html

を意識したものになってしまいます・・・・・

が仕事も人材関連なので勿論関係無くは無いのですが・・


プロヴォカティブはもうすぐ読み終わりますが、かなり面白いです!

最近では

「残念な人の思考法」と「残念な人の仕事の習慣」 山崎 将志氏

が、かなりの僕の中での上位ランキングで、感動+共感を覚える本だったのですが

(残念~は何人にも勧めて、皆さん”良いね!”とおっしゃって戴いたので、皆さんも是非!)

残念~と同等かそれ以上かもしれません!


仕事に対する取り組み方において

・思いつき君

・堅実君

・ヒトマネ君

・面白がる君

の4つのタイプがあって、勿論”面白がる君”が良いという話なのですが、

・可能性を信じること

・好奇心を持つこと

・好奇心を持って集めた情報から多様なメッセージを読み取ることを楽しむこと

に留意すれば後天的に鍛えられるし、身に付くというお話です。


著者の山梨さんは東大~現マッキンゼーのコンサルタントです。

(残念の山崎さんも東大出身です・・・やっぱり東大は頭いいなー)


頑張って読みまーす!