CyberAgentのインターン☆6日目 | 三鷹寮ヘボチューターのブログ

CyberAgentのインターン☆6日目

☆CyberAgentのインターン☆


5日目書けずにすんません。

5日目はなんと言っても

・サイバーエージェント社内見学

・サイバーエージェント新入社員との懇談会

が心に残った。

やっぱり色んな人と会うと、

多角的にサイバーエージェントという会社を見れて

すごく勉強になる。

個人的には『しっかり仕事してる』と改めて感じた。


ではでは・・・


6日目(*^ー^)ノ

今日行ったこと。


□週末課題発表!

□若き事業責任者のお話

□グループワーク




□週末課題発表!


自分達G5のグループが考える

サイバーの新入社員の方々のキャッチコピーは

「近所の兄ちゃん、未来を変えそうや」

だった。
サイバーの社員の人は親しみやすくて身近だっていうのを

自分達なりに表現したつもり。

でも伝わったかなー??


個人的にはプレゼンで最後までいえなかったのが残念やったー。。。


また鈴木さんのフィードバックで

「ギャップがない」

という話を受けて、

反対にこれをポスター作りに活かしたいと感じた♪


□若き事業責任者のお話


BLOPPA! の事業責任者である武石さんのお話。

個人的には武石さんのキャリアが自分の理想とするキャリアだったので

真剣に聞いた。疲れてたけど。。。w


事業責任者の5つのポイント

①未来を想像、創造する

②数字を読む

③チームを創る、育てる

④全体を俯瞰しながら、細部を見る

⑤土壇場、逆境を楽しむ


以下、項目ごとの感想☆


①未来を想像、創造する


MITメディアラボの石井さんのお話をされたりして、

日本人でもすごいネット通がいるのだと気付いた。

ネットの分野だと、アメリカ人が精通しているとしか

考えないのだけど、

武石さんの話を聞いて、日本人でも凄い人がいるんだと

少しうれしくなった。


②数字を読む


これ重要!!

就職する前に絶対簿記三級を取っておいた方がよいと感じた。

まぁ勧められたからだけれども。。w


③チームを創る、育てる


自分の強み、弱みを知り、

特にその弱みを補ってくれる人をチームに迎え入れるべきだと言っていた。

俺は感性が鈍いから

自由で芸術的な人が俺の横にいてくれたら本当に助かると思う。


④全体を俯瞰しながら、細部を見る


「細部に神は宿る」

武石さんも言っていたが、

俯瞰が好きな人は細部までこだわる人を見ると

「そこまでこだわって何になるの??」

と疑問に思ってしまう。

かくいう自分がそう。

でも細部にこだわる事で、俯瞰している人さえ気付かない

新しい価値がその細部から生まれるという話は非常に目からうろこだった。。

確かにそうかもしれない。


ということは俺の周りには細部にこだわる人が必要なんだな。うん。


⑤土壇場、逆境を楽しむ


自分も土壇場になったら楽しむっていうかわくわくする方。

もう後がない。やるしかない。

って気持ちになる。。

さて、どこまでその気持ちを保っていられるか。。



□グループワーク


目標通りには進んだと思う。

目標をきちんと日々の過程にまで落とし込んでおくと

やっぱり安心感が出る。

そして良い意味での焦りも出るしね。


うちの班は皆個性的で、でも協調性がホント高いグループだと思う。

今までこんなに個性が噛み合ったグループと一緒に活動した事はない。


この機会を最大限に活かして

皆で成長を実感してグランプリを獲りたい。


そして美味しいお酒を飲みたい。w


じゃあデザインを考えよっと。。