CyberAgentのインターン☆3日目 | 三鷹寮ヘボチューターのブログ

CyberAgentのインターン☆3日目

☆CyberAgentのインターン☆


3日目(*^ー^)ノ

今日行ったこと。


□人事小話

□社内ポスター、社内報講座

□クリエイティブ講座

□すごい会議講座

□SWOT講座


□人事小話&□社内ポスター、社内報講座


プリンスこと田口さんのお話。

社内報ってもっと地味なのかと思ってた。

というか他の会社だったら社内報ってあんなに凝るものなのかな

って位、デザインやレイアウトの凝った社内報だったと思う。


コピーを一日100個考えて提出することで

コピーライターとして成長していく。


うーん、広告の世界ってセンスで皆やってるのかと思ったけど

訓練も必要なんだな。勉強になります。


□クリエイティブ講座


広告、その中でもポスターの作り方のレクチャーだった。


広告目標、メッセージ、伝え方の三点はしっかり押さえておけとの事。


その中でもメッセージが一番重要らしい。

何を言いたいかしっかり決まってるCMとして

「そうだ、京都へ行こう」と「priceless」があったけど

二つとも長く続いてるし、何より消費者の印象に強く残ってるもんなー。


余談だけど、アメリカでも「priceless」のmastercardのCMがあって

「こっちが本場だもんなー当たり前か」と感じた事を思い出した。


またLEONが一見30代の富裕独身男性をターゲットにしているのかと思いきや

実際は購買者が低所得者層という事で、わざと表紙をチープしていたり、

HISのHPがチープなのも、安さを前面に出すために故意にしているというのも

驚いた。


□すごい会議講座


会議の進め方として、一つの型を伝授して頂いた。

その中でも印象に残ったのが、


①goal設定後にやる事をactionまで落とし込んでいく所

②ニックネームをつける所


①については正直actionまでは落とし込めてなかったので

今後やっていこうと思う。

ここまではっきりと

「じゃあgoalを達成するために

キミ(もしくは俺が)やらなければやらない事の実際のactionはナニ?」

と聞かれても即答は難しいと思う。

こういうのは意識して実際に紙に落としてみるのが大事なんだなー。

なるほど。


余談だけど発言をする時はまず紙に自分の意見を落としてから

個々で意見を出すと、会議の停滞がなくなるといっていた。

これ大事!


②ニックネームは今までつけようとか考えたことなかった。

会議には必要ないものだって思ってたし。

でも良く考えたらニックネームをつけることで場があったまって

会議が活性化するから必要。

覚えとこ。


□SWOT講座


SWOTについては知っていたので割愛。


次はグループワーク。

「すごい会議」形(仮称)を利用して

グループワークが円滑に進む事を期待してます☆