CyberAgentのインターン☆2日目
☆CyberAgentのインターン☆
2日目(*^ー^)ノ
今日行ったこと。
□人事小話
□ブランディングについて
□Ameba事業について
□インターネット広告事業について
今日感じた事。
□人事小話
会社の事業概要と人事システムを分かりやすく説明して頂いた。
おかげで後の事業部毎の説明が理解しやすくなったと思う。
余談だが、お話をされた方はスマートで全く嫌味のない方だった。
ただこの方に限らず、
サイバーエージェントの社員の方々は総じて皆スマートである。
勿論ベンチャーなので内にアツいものを持っていないとやっていけないとは思うが
それにしてもスマート。
連呼しちゃってすみません(^▽^;)w
□ブランディングについて
「渋谷ではたらく社長の告白 」で出演していたH出身の方が出てきて
「もしやっ!」とずっと思っていた。w
- 藤田 晋
- 渋谷ではたらく社長の告白
ブランディングとは何かから始まり、
サイバーの現在のブランディングまでの道のりを説明して頂いた。
最初は「amebaって・・・?」と正直思った。(今だから言えるけど。w)
でも最近のサイバーでamebaを見ると昔の違和感は全くない。
ブランドやロゴってフシギだ・・・。
創成期のサイバーの方のお話を聞けるのはリアルで面白い。
この方がお話されている間はブランディングの話にのみ自分の興味が集中してしまったが
次回からは創成期の話を質問で聞いてみよう。
□Ameba事業について
サイバーの売り上げの半分を占めるメディア事業に関するプレゼン。
まずサイバーって35社も関連会社がある事に驚いた。
自分は正直そこまでネットに関してヘビーなユーザーではないし
紹介された事業も知らなかったが、
ロングテールに訴求できるのがネットの一優位性だとすれば
「知る人ぞ知る」というメディアでも存在価値は十二分にある気がする。
個人的にメディア事業は考えれば考える程面白そうである。
にしても今後mixiに奪われそうな日記部分のシェアに関してどう対処していくのだろう?
ただいえるのは、かなり複雑な分析と戦略が求められる事はまず間違いない、という事だ。
ネットの世界は他の成熟業界と異なり、エキサイティングな世界だ。
□インターネット広告事業について
インターネット広告業界の俯瞰から始まり、
サイバーのその中での位置づけと事業内容、そして中期的な戦略を御教授頂いた。
日経などを見ても
「何年かでネット広告は5000億円の市場規模になる」
位しか書いていなくて、消化不良の感はあった。
だが、今回俯瞰的なネット広告業界の説明をして頂いて
大体の感覚を掴む事ができ、得した気分だ。
現在3000億という市場で、一位のサイバーが200億円で7%位。
現在は群雄割拠の状態だが、これからどうなるのか。
ネットの世界はTVCMなどの完成された業界とは異なり、
ネット上の媒体自体がどんどん変化しているので
広告に詳しいのは勿論の事、
ネット全般、特にネットのトレンドに詳しい事が重要になってくるのではないだろうか。
電通のTVCMシェアが30%なので
サイバーも将来ネット広告シェアを30%まで伸ばしたいとの事。
面白いなぁ♪
明日は三日目。
ちゃんと時間を使った分、吸収して帰れるように集中して聞こう(-^□^-)