運動神経的部分なら致し方ないんだが、まぁそんなメンバーが多過ぎて見逃しがちなこともある中で、
とにかく100%で走ることをしないのがいる。
これもまたフットボールの指導となると非常に難しい話しになるんだが、それでもDF時と設定するなら、それに近い感覚で走らなければ行けないのは当たり前で、、、
楽しいだけのOF時でも、スピードが無い(あるのに)、遅いのに交わせる(だから走る必要がない)、んな訳あるかってのが多々存在する場所何で、走らんって種類が存在するのも仕方ないが、DF時に全力で撤退、アプローチをする等、基本的な事も全力ではない。
結局その必要性を唱えたとて、本質を知ってるのとそうでないのとの差。
それは感性。
上質ももただ雰囲気でのソレではなく、そう言うものは存在すると言う事を知ってる経験値。
勿論それでは辿り着けれない空間や場所だけど、無駄な付加価値で、本質が劣るものより、
そのままの材質を適切に。これを感じれるソレは正に。
子供にそんな事を無理やって流れでもヒントを与え続けてるのがコレ。何故なら1番最下層から這い上がった人間が常々ヒントとして与えてくれてた事だから。
貧困で学校にも行けず、字も書けない、読めない人間が遥か上を行く様をリアルタイムで見続け、都度ヒントを感性で感じで来たコレがまた伝える価値。
何%の人間何やろう。コレはそれに泳がされて来たから多分こんなのはゴロゴロおる。
が、この究極は結局最後迄全力!!
感性、それは志し高い、いつも上を見続ける人間が身に付けれるもの。
あまりに巻き込まれ続けて、脱線もあり得たが逆にそんなのの周りにはたんまりそんな要素のメンバーが渦巻く。
子供達にもそんな感覚を与えれるような存在になりたい!!