目指すは36.5度
風邪をひいた時は体温を測る事が
多いと思うのですが、
平熱の時に何度ぐらいあるのかは
あまり気にしないですよね。
理想の体温はズバリ、
⇒36.5度
忙しい人は体温が高め
⇒36.8度
のんびり屋さんは体温が低め
⇒36.2度
夜更かし屋さん
⇒日中の体温があまり上がらない
(低体温)
体温が上がれば免疫力が高まる
風邪をひくと、発熱します。
これは
リンパ球やマクロファージを
良く働かせようとする反応です。
【風邪の場合】
・自然免疫系
マクロファージと顆粒球(主に好中球)
↓
ウイルスを食べて殺す
↓
NK細胞がウイルス感染細胞を破壊
↓
マクロファージが感染細胞を食べて掃除
↓
マクロファージがヘルパーT細胞へ
ウイルス侵入の信号を発する
・獲得免疫系
司令塔であるヘルパーT細胞は、
キラーT細胞に命令をしてウイルスと戦わせます。
一方で、
抗体をB細胞に指示して生産させ、
ウイルスを破壊します。
同時に、T細胞、B細胞が
ウイルスの情報を記憶して再侵入した時に備えます
(抗原抗体反応)
マクロファージと顆粒球(主に好中球)
↓
ウイルスを食べて殺す
↓
NK細胞がウイルス感染細胞を破壊
↓
マクロファージが感染細胞を食べて掃除
↓
マクロファージがヘルパーT細胞へ
ウイルス侵入の信号を発する
・獲得免疫系
司令塔であるヘルパーT細胞は、
キラーT細胞に命令をしてウイルスと戦わせます。
一方で、
抗体をB細胞に指示して生産させ、
ウイルスを破壊します。
同時に、T細胞、B細胞が
ウイルスの情報を記憶して再侵入した時に備えます
(抗原抗体反応)
低体温の人
・リンパ球もマクロファージも活発ではない
⇒すぐ風邪をひいたり、病気になりがち

・体温は36.5度が理想
・リンパ球は38%が理想
※参考文献 安保徹【免疫力を高めれば、薬はいらない】
この時期どうしても気になる
花粉症
免疫力を上げているつもりが
逆効果
になっている事もございます。
詳しくはメルマガ
にてご紹介します。
無料なのでよかったら登録して下さいね(^O^)
追伸
おすすめ健康法のご紹介
*****************
病まない身体を作る健康習慣
鼻うがい(ネティポット):呼吸器系
排便(エネマ):消化器系、泌尿器系
冷水シャワー(裸で寝る):神経系
人参ジュース:消化器系
感情習慣(愛情習慣):内分泌系、生殖器系
運動習慣:筋骨格系、循環器系
******************
どれもオススメですが、
鼻うがいはこの時期
特にオススメです!
LINE@ではこのような違った視点の
身体の情報もお届けしていきます。

良かったら登録して下さいね(^O^)

慢性腰痛専門整体・美容整体
インターセクション
福井県鯖江市糺町21-1
営業時間
10:00~20:00
定休日
第1第3水曜日・日曜日・祝日
【お問い合わせ】
tel:0778-42-7705
mail:営業時間外のご予約・お問い合わせはこちらから。

HP | プロフィール | 施術方針 | Facebook | お客様の声

あなたもブログの入り口を増やして
今すぐブログの読者を増やしませんか?