改めて見る日本橋
東海道や中山道など
各街道の起点となる道路元標のある日本橋。
歩いて渡る機会が今まで無かった私。
今日、近くに出掛ける用事があり
やっと渡る事が出来ました。
現在の橋が架けられたのは1911年。
関東大震災や戦時中の空襲にも耐え
来年でちょうど100歳。
柱の根元で睨みをきかす獅子。
筋肉隆々。
獅子のの裏側。
ずっとこれを近くで見たかった。
・・・と思って、ここを撮っている時
チャリに乗って通りかかったお巡りさんにじろじろ見られた。
別にいいじゃんねぇ…
こんな日本ならではデザインの街路灯は
他ではなかなか見る事は出来ないでしょう。
奥に見える中央柱の麒麟を撮るのを忘れた・・・失敗(・_・;)
次回再チャレンジします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それにしても・・・
こんな立派な橋の真上を、高速道路が走っている。
いつ見てもがっかりな風景です。
100年前の人が見たら
さぞびっくりする事でしょうね。
- 日本橋 (岩波文庫)/泉 鏡花
- ¥630
- Amazon.co.jp
- 日本橋異聞 (光文社知恵の森文庫)/荒俣宏
- ¥720
- Amazon.co.jp
- 日本橋街並み商業史/白石 孝
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
- それでも江戸は鎖国だったのか―オランダ宿 日本橋長崎屋 (歴史文化ライブラリー)/片桐 一男
- ¥1,785
- Amazon.co.jp