ここ掘れワンワン
久し振りに穴を掘りました。
分かりづらいですが、深さ40㌢くらい掘りました。
ここに、庭園灯を立てるのです。
庭師のおいちゃんが、『オレがここに落っこちそうだな~』と笑っていましたが
そう言えば、コドモの頃はこういう落とし穴をよく掘ってたのを思い出しました。
エスカレートした時は、穴の底に水を張ったりして、結構ひどい事をしてました(^_^;)
・・・今のコドモは、落とし穴なんて掘るんでしょうかね。
電源線はあらかじめチューブに通して
それを埋めました。
左に見える、移植コテでガツガツと掘りました。
掘るとかなりの量の瓦やコンクリートのかけらがゴロゴロと出てきました。
さながら私は 『花さかじいさん』 に出てくる、欲張りじいさんの気分(´д`lll)
もちろん、こういうのは仕事としてはイレギュラーです。
こんな仕事は基本的には請けません。
外溝屋さんに頼んでいる時間が無いのでやむを得ず、です。
(庭師のおいちゃんは“電気工事”は出来ないので)
鼻水を垂らしながら、泥だらけで無心に穴を掘ってる自分って
【インテリアコーディネーター】 って何者だろうかとちょっと思ったけど
やはり土いじりはキライじゃないな、と自覚したりもしました。
※追記※
この作業をしたのは3月9日。
奇しくも、64年前のこの日の深夜から翌朝にかけて
この家のある地域も含めて東京の東半分一帯が火の海となった。
もちろんここのお宅も消失し、300m程先の駅までの間に
あちこちに遺体の山が出来た、とここの家主から聞きました。
私が掘った地面にも、きっと多くの方の無念と涙が埋まっている事でしょう。
まさしくこの多くの犠牲の“上”に、今の私達の生活は成り立っているのだと
改めて感じました。
最後に、犠牲になられた方々に、合掌。