中古レコードの行く末
先日、友人宅から
彼女の家族の遺品である、LPレコードの処分を
引き受けてきてしまいました。
引き取りに行って判明しました。
主なコレクションは
“THE BEE GEES” ・・・でした。
若い方はご存じ無いでしょうが、70~80年代に活躍した
イギリス出身の3人組兄弟のボーカルトリオです。
2003年、メンバーの一人が急逝し、以後活動はしていないようです。代表作はやっぱこれかしら・・・
トラボルタのこのポーズったら・・・(;´ω`)
びっくりしたのが、これだけLPを持っていながら
さらにシングル(もちろんドーナツ盤!)も結構あるのです。
その方は相当、ビージーズが好きだったんでしょう。
とても20年以上前の物とは思えません。
更にCDとビデオも若干あります。
シングル盤の中に紛れるように、こんなのもありました。
40代の女性にはたまらないのではないでしょうか。。。
・・・おいおい、畳の上に置くなよっ・・・(^_^;)
これらを前にして、さあどうしようか、と今更にして思案しています。
何にでも首を突っ込んでしまうのが私の悪い癖。
正直言ってちょっと、、、、もてあまし気味。
でも引き受けてしまった以上、無責任な事は出来ないし
なにより、大事に持っていた故人に申し訳が立たない。
父の助言により、まずはちくちくと目録作りからスタート。
この中に、お宝が眠っているのか否か。
これをまずは中古買取の定番ディスクユニオン
へメールで送って
査定に出すところからトライしてみようと思います。
買取の実態はというと、オークションなどを見る限りでは
ほとんど売値が付かないのが現状のようですね~・・・(´・ω・`)
そんな折、雑誌で偶然こんな物を発見してしまいました。
TEAC LP-R400 オープン価格
三省堂の楽天ショップ で\69,800で売られていました。
ターンテーブル付きのコンポで、レコードをCDにダビング出来るそうです!
これはスゴイ!!\(゜□゜)/!!
これさえあれば、ここにあるのが全て聴けると思ったら・・・
・・・ちょっと欲しくなりました・・・(`∀´)