アニメの主題歌にとても元気をもらっています(あ、ハイキューだけですが)。先日も、「お盆休み?」でイングランド北部にある夫の実家に遊びに行った際に、6時間の道中ずっと車の中で、ハイキューのオープニングとエンディングソング集を泣きながらループで聴いてました(家族に文句を言われるのでイヤホンで)。
あとはアニメではありませんが、落ち込んだ時のもう一つの私の「この一曲!」は宮本浩次さんの「ハレルヤ!」です(宮本さんのソロ曲)。実は、私は2020年2月まで、宮本さんはおろか、エレファントカシマシというバンドがいることすら知りませんでした。元々ロックという種類の音楽そのものを聴くことが殆どありませんでしたので。しかし!2020年2月に日本に出張で滞在した際にホテルの小さいテレビをつけたら、そこに宮本さんが映っていました。誰だかまったくわかりませんでしたが、そのとき「ハレルヤ!」と「冬の花」を唄った宮本さんの歌唱力と楽曲の素晴らしさに10メートルくらいぶっ飛んでしまいました。あの時の衝撃は今でも忘れません。それ以来エレカシのCD、DVD、本をほぼすべて購入し、エレカシと宮本さんの大ファンになってしまった私です。そんなわけで、私が初めて宮本さんを知ることになった「ハレルヤ!」は私とってとても特別な曲です。この曲も聞くたびに涙がボロボロ出てしまいます。
ちなみに、私が知っている日本のロックバンドは、エレカシ、Burnout Syndromes、Spyairのみです。はい、思いっきり範囲が狭いです(;'∀')。ハハハ。あ、それ以外では布袋寅泰さんの通訳「待機」はしたことがあり、お話もさせていただいたことはあります。が、なんとそれ以前は布袋さんとおっしゃる名ギタリストがこの世に存在することすら知りませんでした。日本在住時代にときどき電車の女性週刊誌の吊り広告でちらりとお名前を見かけていたときは、「ぬのぶくろとらやすって誰かな?」と思ってました。すみません。ちなみに、そのときの布袋さんのギター生演奏は超超カッコよくて「えーー、エレキギターってこんないい音が出るんだ!?」と驚いたことを今でも覚えています。無知とは恐ろしい。本当にすみません。パラリンピックの放送はBBCではしてくれていないので、開会式の映像はどこかで探してきて必ず拝見します。
では「ハレルヤ!」の名プロモビデオ(っていうのかしら?)をお楽しみください♪冒頭の部分が何へのオマージュかがわかる方は、確実に私と同年代です👵。
☟