News Picks でこういった記事を見つけました。
世界で7万人が受講した「Webプログラマー講座」期間限定無料公開
どうやらudemyのこの講座、3月一杯無料みたいですね。
今がラストチャンスですよ。
今がラストチャンスですよ。
「基礎なんかイラネ!ググれば全部わかるんだーい!」
は、意外と遠回り。
それはプログラマーの時にも思ったこと。
ググってばっかだと断片的な知識の組み合わせなっちゃうんですよね。
ジグソーパズルみたいな。
最初のとっかかりとしてはいいんですけど、どっかでそういった断片的な知識を、体系的に学んだ方が良い。そうすると今までの知識がちゃんと有機的につながるので。
(なんかこういう小難しい言葉しか出てこないんだよなー、優しい言葉で表現する練習=自分の理解力も上がる。。。)
まぁ同じセリフを10年前にも言ってたんですけどね。。。進歩が無いな笑
ちなみに、
今日は、これが出来るようになりたい。
実現方法は置いといて。
- ランダムに問題を表示
- aと言う文字列が出た1秒後にbという文字列を出す
とりあえずこの2つの機能を1時間以内に実装したい。
(データベースへのデータ入力はCSVでやっぱ簡単にできた。localのAccessに入ってたデータをあとで全部MySQLへ打ち込もう!)
つーことでやってみよー
仮説を立てる
- ランダムに問題を表示
ランダムに問題表示は、乱数を生成して、それを使ってSQL文投げれば良い。
何回もSQL実行したくないから、先ずは乱数から+10行を取ってくれば良いや。
乱数が行全体の最後から数えて10行未満になっても、気にしない。(その時は表示問題数が減れば良いや)
- aと言う文字列が出た1秒後にbという文字列を出す
これに関しても何回もSQL実行したくないので、文字列をSQL1発で取ってきて、表示だけ遅くしたい。
問題はiPhoneのSafari上でそれができるかどうか。
確かJavaScriptって使えないんですよね?Safari on iPhoneって。
そういうのすらわからない状態から作り始める。。。ワイルドだろ~笑
まずはググる+実機で動作確認かな。
つっこみお待ちしております☆
追記:
結局全然ビデオ再生が始まらなかったので、以下トラシューやりました。
追記:
結局全然ビデオ再生が始まらなかったので、以下トラシューやりました。
で、ラッキー7のTry a different browser, like Google Chromeなど、他のブラウザでお試し下さい。
という、帰国子女ばりの文章の所までトラシューをして、SafariじゃなくてChromeで無事見れました。アクセスが集中してたわけじゃないんですね。。。
Udemyさんはアメリカから日本に上陸したので、まだ日本語がルー大柴並の時があるみたいですけど、それもご愛嬌ですね☆
Udemyさんはアメリカから日本に上陸したので、まだ日本語がルー大柴並の時があるみたいですけど、それもご愛嬌ですね☆