孤独感 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

SMAPの色々な噂が飛び交ってますが一言!!!

中居と木村はやっぱりかっこいい!!!


あと、
ゲスがゲス過ぎ!!!





ひどいよな・・・




あ、下記は上記とは関係ないです。


孤独感
には種類がある。
と思う。

恋愛
家庭
仲間内(仕事・友達・など)

上記3つが大雑把に分けた孤独感の種類。

恋愛の孤独感は恋愛でないと埋まらない
家庭の喪失感は家庭でしか埋められない
仕事で認められないのならば、仕事で勝つしか報われない

基本的にはそうなんだけど、それを違う種類のもので埋めようとするから、根本解決に至らない。
いつまでたっても孤独感が埋まらない。

本当は幸せな家庭が欲しいのに、下手な恋愛に身を委ねたり。
仕事で勝つしか報われないのに、女に逃げたり。

まぁ失恋の経験を仕事にぶつけて大成するケースってよくあるけど。
力の向かう方向が、前向きならいいんだよね。



人間って基本辛いんだと思う。

最近思ったことだけど、
「ちょーつらいことがあって、自暴自棄になってた人」
たちと話してたんだけど、2パターンある。

①なにも生産的な行動を取らない人(寧ろマイナスの行動をとる)
 ▶︎辛くてダークサイドへ落ちていっちゃう人
②自暴自棄になりながらも逆に何かに狂気的に没頭する人。(プラスの行動をとる)
 ▶︎結構特定の分野で大きな結果を出してる人はこういうタイプが多い。

なにが言いたいかというと、基本的にはみんな悩んでる。
それをどう表現するか、でどういう人になるか。が決まる。

「私は辛いから、
「こんな嫌な経験をしたから、
「周りと比べてこんなに不幸だから、

~だから私はこんな事をしても良いよね、許されるよね。」


は本当はよくない。周りの人にとっても、その人本人にとっても。
それを続ける限り、絶対にその孤独や喪失感から逃げられない。

でもそういう人は責められない。責めちゃいけない。
人間は弱い。私もあなたもそう。

それをバネに努力で乗り越えられる人もいるけど、
そんな”強い”人たちだけじゃない。

人生には、誰かの支えが本当に必要な瞬間がある。
独りじゃ乗り越えられない瞬間がある。

その時に、親身になって支えてくれた人がいるから、みんなここまでやってこれてるんでしょう。

だから、そういう人がいたら、
間違えを指摘するんじゃなくて、
共感し、支え、一緒に立ち向かってあげれる。
そんな人間になって・・・いければいいんだけどな~~~~~~~~


つっこみお待ちしております☆