シンガポール 日本 違い ぼやき編 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

完全なるぼやきです。
ノムさんのぼやきのクオリティーを10とした場合。
クオリティー0.0000000000001のぼやきをお届けします。
今後もう少しマシなやつもやっていきたいです。。。


湿度
日本って冬はすごい乾燥してるじゃないですか。
最近シンガポールに帰ってきたんですけど、海の家に帰ってきたかと思ったくらい、湿度が高いです。
海に囲まれてるんだなあって改めて実感しました。

カビ天国
少し日本に帰ってただけなのに、結構カビが生えてた。
シンガポールはカビ天国。

鉄が錆びる
自分が愛用してるバックのチャックがサビました。
日本でずーと使っててもそんなことなかったのに、シンガポールに来てから3ヶ月位で錆びたかな。
海の近くで住んでる親戚がいたんですけど、同じようなこと言ってました。

ユニクロのウルトラダウンジャケットおすすめ
多分シンガポールと他のもちょっと寒い国を行き来する人はほとんど持ってると思います。
こういう用途のために開発したんだなと思いました。
マジで最高。

乾燥肌
日本の冬に帰ったら、手がガサガサ足がガサガサ鼻くそバリバリ耳くそバリバリになりました。
喉も弱いので喉もすぐ痛くなりました。
シンガポールに帰ってきた途端に治りました。
特にあんだけひび割れて血が出てた足の裏が、たった1日でこんなに治ったことにびっくりしました。

ご飯のうまさ
日本人だからだと思いますが、日本では何食ってもうまいです。そして安いです。

物価
シンガポール物価高すぎるよ。
家賃世界一らしいじゃないか!しかもダントツで。
今の香港よりも高いっていうのは結構信じられないけどね。

野菜
シンガポールで外食ばっかりしてると完全に野菜不足になります。
日本の野菜は上手すぎる。
シンガポールの野菜は。。。
残念すぎる。。。

日本のWi-Fi環境の貧弱さ
日本のキャリアの契約を全部解除してから日本に帰ってくると、日本てめちゃめちゃ不便だね。
次回はちゃんとポケットWi-Fiとか契約しよー

女性の可愛さ
やっぱり日本人ていろんな国の人の顔が混ざってるよね。アジア人ベースなんだけどそれだけじゃない。それが日本人女性の綺麗さに繋がってると思う。
シンガポール人はあんまり混ざってないから、The Asian Faceって感じ。
ちょっと濃い系の顔が好きな自分にとっては、やっぱり日本に帰ると目の保養になります。。。笑
あとシンガポールの女性は化粧しない。みんなすっぴんで歩いてる。それも1つの要因だと思うけど。
日本人女性もみんなすっぴんにしたら、ある程度シンガポールに近づくと思う。けど。

日本は安心する
自分だけかもしんないけど、やっぱ日本て安心する。あれやろうこれやろうって思ってたけど。すごいゆっくりしちゃった。1年間分の休暇をとった気がします。これでまた1年間頑張れそう。

お菓子の包装のレベル
お菓子のパッケージの柄、デザイン、質。
日本はレベル高すぎるでしょう。
これって輸出できないのかな?
まぁ世界はお菓子のパッケージにここまでこだわってないし、こだわる消費者もいないんだろうけど、日本人てすげえなって思った。細部にこだわる人が多いんだろうね。
そういえば「そんなことで苦情入れる?」みたいな商品の苦情が日本ではすごい多いらしい。
内容を聞いたけど、海外の消費者だったらそんなとこまで見ないだろうって言うような内容だった。
だからすごいってわけじゃないけどね。
グローバルスタンダードと乖離しすぎていて、世界基準の商品が作れない要因の1つだと思う。
日本人こだわりすぎ。
こだわる事はすごいいいことなんだけど、世界の人はもっとこだわってないって事を知るべき。かなと思った。


シンガポールの水道水、なんかやばくね?変な味がする。飲んでないけど、うがいとかするとき。今住んでるところだけかもしれないけど。なんか水道管の錆のせいだとか言ってた日本人がいた。

日本とシンガポールの違いじゃないけど
朱に交われば赤くなる
英語しゃべってる人と一緒にいたら英語しゃべる
レベルの高い人と一緒にいたら自分もレベルが高くなる
グローバルな環境にいたらそれに慣れる
やりたいなりたいって努力するのも大事だけど
「自分を置く環境」
を変えることが1番の近道な気がする。
もちろん自分の努力も必要だけど、努力の方向性は「環境変えること」「自分の生きているステージを上げること」に向いているとより効率がいいと思う。
そして何が自分の人生にとって「上のステージ」なのか。よく考えること。
他人に評価されたりとか資本主義の世界で成り上がるとかそれも大事なことだと思うけど、それだけじゃない。
自分らしい価値観をもって、自分の責任を全うしよう。そうしよう。

つっこみお待ちしております☆