あけましておめでとうございます。2016年 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

おけおめ!
ことよろ!

一年の計は元旦にあり!!!

意味は、
計画は早めにしっかりと立てるべきだという戒め。
だそうです!!!
なんかちょっと勘違いしてました。
元旦の行いが、その年の行く末を決める。って感じかなっと勝手に思ってました。

ちなみに、このリンクによれば
中国の書物「月令広義」(げつりょうこうぎ)の四計の2番目の行が由来になっている。とのこと。

一日之計在晨 (一日の計は晨(あした)にあり)

一年之計在春 (一年の計は春にあり)

一生之計在勤 (一生の計は勤にあり)

一家之計在身 (一家の計は身にあり)


晨(あした)とは朝の事。
春とは正月の事だそうで、今の日本語に直訳すると多分こんな感じ。

一日の計は朝に決まる(朝に一日の計画を立てるのが良い)
一年の計は正月に決まる(正月に一年の計画を立てるのが良い)
一生の計は勤労によって決まる
一家の計は身の振り方によって決まる

と言う感じ。
なんか計って何?って感じ。
計画と訳すのがいいのか、違う意味なのか。
教えて偉い人!!!

あと、元旦は「元日の朝」の事!だからね!
元日の昼は、もう元旦ではないのだよ!知ってた?おれは知らなかった!!!

出川レベル!!!
(出川は一流やで!)

31歳になって初めての正月。
今年は訳あって、沢山の親戚に会った。

ふと思った。
人生は本当に有限で、恩返しや期待に応えないといけない人は沢山居る。
あっという間に、会えない人になった人もいた。
大切な人を列挙していったら、家族とか親族。それと親友や仲間。
そういった人たちが優先順位的に完全に上位。

でも毎日誰と過ごしてる?誰に会ってる?誰に時間掛けてる?誰のために仕事してる?
語弊を恐れずに言うけど、
考えてみたら、全然大切じゃない人たちのために毎日自分の人生を費やしてる事に気がついた。
だから地に足がついてないのよ。自分の人生。
色々あって、気付かされた。
自分の人生にとって、本当に大切な人はすぐそばにいるんだ。
モンゴル800の言う通り。

あともうちょっと言っちゃう。
おれがいっつも仕事してると引っかかってる事。

おれが仕事で貢献してる人たち。
おれがしてる仕事自身。
それが社会に生み出すインパクト。

それって本当に自分が大切にしてること?
本当に人類の発展に必要な事?
例えば、某パン屋さんのシステム作ったり、某銀行の業務に貢献したり・・・
それってさ、大学生の時に批判してた会社ばかりじゃんか。

フロンガスみたいな、一過性のものじゃないの?今持て栄されてる企業って。
本当に長い目で見たら、人類に必要ないものばっかりじゃん。

自分の人生を懸けれる事って、やっぱり自分の人生しかない。

どういう事かと言うと、今やってる事がダメだな~変えていかなきゃな~と思ったら、自分の生き方そのものを変えないといけない。
だから過去には、同棲していた今の奥さんを置いて仕事を辞めて海外に勝手に行っちゃったり、仕事を転々としたりもした。

そう!本当に大切な人たちに貢献出来るような仕事をしよう!!!
そういった計画をしっかり立てよう!!!
一年の計は元旦にあり!!!

つっこみお待ちしております☆