シンガポール駅ネタ 02 ボタニックガーデン駅 Botanic Garden MRT | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆



記念すべき二回目は、
「ボタニックガーデン駅」
です☆
マップから探してね☆楽しいね☆好い加減、マップに丸とかつければいいのにね☆
English : Botanic Garden
(同じ情報書きますが:
 Singaporeでは駅はMRTと言います。
 まぁ日本だと地下鉄をメトロといいますが、そんな感じとまずは覚えてください。)

なんでチャイナタウンとかチャンギ空港とか有名な駅を一回目に続き紹介しないのか?はおいといて下さい。

紹介って言っても、自分の見たいものに偏ってしまうと思うので、自分の属性ご紹介。も参考にどうぞ。

第2弾 Botanic Garden駅

シンガポールの唯一の世界遺産が、このBotanic Gardenです!
(2015年現在)

Wikipedia シンガポールの世界遺産
Wikipedia シンガポール植物園
2015年に登録されました!やったね☆

Botanic Gardenを日本の駅に例えて言うと:
新宿御苑前駅
理由:都心にある植物園。ということでボタニックガーデンと新宿御苑をオーバラップさせただけ。という安直な理由です。

ボタニックガーデンの都会度:下の中
交通の便:まぁまぁ便利。(Bishan駅から3つだからね)

主に見るべき所:
・ボタニックガーデン (Botanic Garden)
・植物園 (Botanic Garden)
・シンガポール唯一の世界遺産 (Botanic Garden)

ちなみに、ボタニックガーデンは北南に長いのですが、ボタニックガーデン駅は一番北に位置しています。が、確か正門は一番南だったはず。
正門の一番早い行き方は、オーチャード駅(Orchard MRT)で降りて、タクシー拾う。です。

注意点:
別にわざわざ正門から行く必要ないかもです。
でも歩くと結構広いので、時間がある方はいいですけど、
時間がない場合&正門へ行きたい方は、ぜひオーチャードからタクシーで。
正門からの方が滝とかお土産物屋さんが近いです。
色んな行き方あるので、公式サイトもどうぞ。

思った事:
白人・アングロサクソン系の人たちが多かったです。ここの近所に住んでる人の話によると、結構欧米人が一軒家に住んでるそうです。都市部のマンションだらけの風景と違って、こっちは一軒家が多かった。本当に白人がいっぱいいました。

ボタニックガーデン駅は、ボタニックガーデン以外あんまり見る所がありませんでした~
という印象ですかね。
駅の近くにご飯所がちらほらありますが。
あとあと、MRT出てからすぐにCold Storageがあるんですけど、MRT側の入り口から入ろうとすると、自動扉が自分側に開いてくるのでぶつかりそうになります!
くらいでした。

なんで取り立てて何もないところを紹介したのかはよくわかりませんが。

つっこみお待ちしております☆

こちらもどうぞ
シンガポールMRT 注意点