やっぱFSE目指そう、で、まずはホームページ作るとかウケるよね~☆
(domain driven design のお話は出てきません。wikipediaのリンクをお詫びにどうぞ)
FSE = Full Stack Engineer
で、Full Stack Developer に対抗して作った造語です☆
以下の条件で作ってみます。
・独自ドメインで作る
・レンタルサーバーを使って作る
・ECできるサイトを作る
では、以下のOnly 5 step の Step by Step Instruction に沿って作っていきましょう!
1.ドメインを取得する
まずはドメイン取得です!
とりあえずお値頃な所を使いましょう!
お名前.com
あんまりよくわかってないですけど、ここより安いところってあるんですかね?
ちなみに 現在キャンペーン中です!
(ちなみに.asiaのドメインはキャンペーン過ぎたら結構高かったっす)
2.レンタルサーバーを借りる
まずは比べましょう!
1. リンク付きで比べて、そのまま飛べちゃう☆
2. ☆お名前.comで「ドメイン取得+サーバーレンタル」キャンペーン中☆
3. 個人向けレンタルサーバー比較してくれてます。
4. 法人向けレンタルサーバーも比較してくれてます。
5. 体験談ベースでおススメしてくれます。
6. 見やすいページは何で作られてるのかな~あれっぽいな~
7. お姉さんの絵がかわいい
個人的なおすすめ
・マルチドメインに対応している
・使えるアプリインストール機能ついてる
・mySQLの制限少なめ
・Xサーバーちゃん まじめそうで好き
・heteml ヘムテルちゃん きらきらネームで好き
・ロリポップちん ジャンキーっぽいUIが好き
今回は、お試しで使ってみたかったので、安くて、無料お試し期間が10日ついてきたロリポップちんを使ってみます!
3.DNSの設定をする
お名前.comでドメインを取得して、
ロリポップのレンタルサーバーで独自ドメインとして使う。
全く同じことを説明してくれている人がいらっしゃいました☆
お名前.comで取得したドメインをロリポップで使う方法
絵付きで説明してくれているのでありがたいですね。
ステップとしては、
・お名前.comで、ドメインにロリポップの設定を入れる
・ロリポップ側で、そのドメインを使う設定を入れる
の2ステップです。
お名前.com側の設定は結構すぐ反映されたみたいで、すぐロリポップ側で認識しました。
(理解あってるかな。。。)
で、そのあとロリポップ側で設定しましたが、DNS設定が反映されるには最大72時間?かかるみたいなんですね。ってことでちょっと待ってみます。
その間、半民間の巨大企業がDNSを教えてくれてるので読んでみますか。
あらら、一時間もまたずにロリポップ側でもオッケーになったっぽいぞ~
えーと、独自ドメインを入力すると~
でた~!!!
ウェブサイトが見れました!
4.アプリをインストール
では、トップとその配下に、定番のお二人をインストールしてみました。
トップ:EC CUBE
配下:Wordpress
5.完成したHPを見てみる
完成はしてないけど、とりあえず自分のHP見てみました~
「あ~表示してる商品売ってないのにモノが買えちゃう~」
「買うときの個人情報のやりとりにこのサイト、SSL使ってね~」
これは誰にも見せれません(笑)
とか言ってる時が一番楽しかったりして(笑)
とりあえず、いじり倒してみます☆
皆さんもやってみてね~☆