らりほー
らりほー
らりほー!!!
あれ~なかなか眠らないな~
「うへ!うへへへぇ、いへへぇ!!!」
あれ?なんか、あいつ・・・ラリってねぇ???
ラリホー!!!
今日の朝紹介したのは、目視確認の英語でした。
みたいな感じで、朝と夜の2回、新聞とか昔のGunosyみたいな更新頻度で、ブログを更新していこうかなと最近思っています。
4月5月、まぁ6月もですが、忙し過ぎました。
しかも、仕事をしていて、初めて「楽しくない」と思う時期が続きました。
今までこんなに長い間思ったことないです。
なんの目標も見いだせなかった。
そんなラリった状況も、だんだん改善してきました。
で、思ったんですよ。
ブログ毎日二回更新しようと。
朝はネットワークに関する用語を紹介して、
夜は基本情報処理の範囲で、専門用語を紹介しようかなと。
で、今晩は、ネットワークに関わる分野からご紹介です。
タイトルの通りですが、これ、何かと言うと、
「キングスライムの原理」です。
ドラクエのモンスターですね。
クラスタリングと言うのは、
多くのPCの計算能力を集積させることで、スーパーコンピュータと同等の計算能力を発揮させる手法です。
スライムが沢山集まって大きなキングスライムになる、まさにそれじゃないですか!!!
なので、クラスタリング = キングスライムの原理 です☆
つっこみお待ちしております☆