インフラ ネットワーク 就職 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

イライラした心は。。。

じっと我慢して~~~

そして、冷静になってから~

ちゃんと話して~

でもまだまだイライラしてたとしたらば~

それは~イコール~~~~~


冷静と情熱の間!!!!!



☆引き続き涙と希望で募集中☆



今日は、
インフラエンジニアやネットワークエンジニアはなぜ良いのか!!!

という自説を簡単に語ってみたいと思います。
詳しくはまた次回の機会に(求められていなくても!!!)


結論から言うと、「今後伸びる業界だから」良いんです。

例えば、面接時の質問の答えにぜひ使ってください☆

面接官さん「なんで文学部の君がこの業界に?」
僕私ちゃん「何言ってんすか~、この業界キテルからっすよ~☆あげぽよ☆」

って感じで使ってくださいね☆

インフラ関係の仕事も、ネットワークエンジニア関連の仕事も、昔から来てました。

一時期はネットワークエンジニアバブルみたいのがあったらしく、英語が喋れてCCNP持っていれば年収1000万簡単に行ってた時代もあったらしいですね。(業界長い人に聞いた話です)

ですが、現在は「英語が喋れる人材」も「ネットワークを知っている人材」も日本人の中に増えているらしいので、そのくらいのスペックでそこまでの高給取りにはなれないです。

しかし、それでもインフラ、ネットワーク関連の技術者の需要はありますし、今後もまだまだ増えていきます。

ただ、既存の仕事、既存の需要よりも、今後注目すべきはスマートグリッド、スマートシティに代表されるようなスマート関連(笑)技術と、それに付随した技術の需要が増えると思います。
(キーワードとしては、ビッグデータ、生体認証、ライフログ、自動運転。。。などなどですね)

それは世界規模で起きている現象なので、自ずと英語が必要な機会がたくさん出てきます。
なので、この仕事をより幅広く行うには英語が必要不可欠です。
英語が喋りたい人で、「英語が喋れる仕事」を探してる人がいると思うんですが、
この業界に入れば、英語は「必須」です。
良かったですよね。
そして、ネットワークやインフラ構築の需要は増え続けます。
少なくとも、現在10代20代の人が死ぬまでは増え続けます。
なぜなら、ネットワーク、インフラの整っていない国がまだたくさんあって、そこの開発にあと50年くらいは掛かるからです。
(主にアジアとかアフリカ、南アメリカとかですね。)

ソフト面、例えば、アプリ開発とかウェブ開発って、お洒落で今風で、ナウい(え、死語?!ちょべりぐじゃないの?!)印象があるかも知れませんが、実際の労働環境はまだまだ3Kです。
(キャラメル、黒蜜、粉吹き芋の3Kです)
そして、何回も言うようですが、技術の進歩と移り変わりが激しいので、アプリとかウェブ開発でやっていくのってすごい大変だと思います。
業界を揺るがすような技術が出てきた場合、すぐ淘汰されます。

ですが、ハードウェア、インフラ、ネットワーク関連の仕事というのは増え続けます。
それについては、また詳しくお話ししたいと思いますが(求められてなくても!!!)
まぁ、今日はこんな感じで。

ちなみに、自分はこの業界にやっと2年経つくらいいるんですが、ネットワーク業界も楽しくて好きですけど、やっぱり前職のプログラミングが好きなんですよね~
Unityでなんか作りたいです。Object Cもやってみたい。

でもそれは趣味でもできるし、個人でも縁があれば何かのプロジェクトに参画できる。
それは前職で教えてもらったことでした。
ある程度の前提知識があれば、あとは知恵とGoogle先生がいれば、アプリ開発はやっていくことができます。

なので、仕事でやるならネットワークエンジニア、インフラエンジニア!!!

おすすめでやす!!!

つっこみお待ちしております☆