お刺身の「つま」と「けん」の違い | 渡邊優子のハッピーワークスタイル

渡邊優子のハッピーワークスタイル

ワークスタイル・アドバイザー

マナー講師の渡邊優子です http://intermanner.com/


「けん」と「つま」。なんて微妙で、どうでもいい着眼点 笑

しかし、よく混同される「刺身のつま」と「刺身のけん」を一度整理しておきます。


つま=褄(端) 
お刺身に添えられているものの総称。
ワカメ、シソの花(ピンク系の紫色、稲穂状に花がつく)、菊の花(タンポポに似ている)、紫芽(むらめ 濃い紫のごく小さい植物、シソの双葉)などのほか、わさびも含まれる。

けん=剣
つまの一種。大根、にんじんなどを細く切ったもの。

微妙に違いますね(^^)


さて、お刺身を食べる時は「つま」をなるべく一緒に召し上がってください。
それぞれに解毒、抗菌、免疫力アップ、体を温めるなどの作用があり、生の魚と一緒にいただくことは理にかなっています。

とはいえ、けん以外は小さすぎたり、飾りだと割り切っていたりして、食べるのに抵抗がありますね。そんな時、しょうゆの小皿に入れてしまうことをオススメします。
紫芽はそのまま、菊は花びらを、シソは花をちぎって入れると見た目も美しくなりますよ。