沢山のブログからご訪問頂きありがとうございます。

フリーランスでインテリアコーディネーターを目指すYUMIKOです。→☆プロフィール

インテリアコーディネーターの資格取得に向けて勉強中です。

 

 

子供部屋もゆる~くスペース分け

 

隠す収納は諦めた子供部屋の続編で、子供部屋ほぼ完成ですニコニコ

↑この時の整理収納が1番大変でしたあせる

でも、要る、要らないとおもちゃに向き合ってよく頑張りましたグッ

最初に作った3Dとは結構変わりました。机と手前の壁面ディスプレイは同じです。

 

 子供部屋づくりをするにあたって、ゆるーくですが、

スタディスペース、プレイスペース(ベッド部分)、ディスプレイスペースと分けました。

 

なんせ4.5畳の狭い空間なので、明確な線引きを出来たわけではありませんが、

こちらの壁は絵を飾る場所、ここにはお勉強のもの、ここであそべるね。というように確認。

(ベッドはまだ置いていないので、その部分がプレイスペースです)

今のところ、スペース分け効果で、自分でこれはこっちに片づけるというのを認識しているようです。

 

 

入って左の壁はディスプレイスペース、その壁に沿っておもちゃ収納。

子供が残したいといった絵や作ったものを一部飾ったのですが、やっぱり嬉しそうです爆笑

絵は変えていくと思うので、今後ピクチャーレールも検討します。(針跡がすごいことになりそうで。)

 

右側の壁は少し雰囲気が変わりますが、好きなものコーナーにしました。予定ではアクセントクロスを貼る予定でしたが、取り寄せたサンプルはイメージが違ったのでやめ簡単にステッカーにしました。

ドットのステッカーで目と口に見えるように貼っていました♡

違うんだけどな、もっとあけて貼ってほしいんだけどな・・・とウズウズしましたが、グッと我慢で、ほんとだ~見える~とオーバーリアクション笑

 

 

壁のディスプレイは一面のみにして、こちらの壁はアクセントクロスのみの方がごちゃごちゃ感は減ったと思います、さらに狭いので圧迫感が増している気がしてます。・・・が

 

ここは子供の部屋なので、本人がこの部屋で楽しくすごしていればオール🆗です。

今後も少しずつ一緒にお部屋づくりを楽しんでいきたいですハート