お部屋を素敵にしよう!と決意したら、

まず最初に何をしますか?

 

image

 

 

お店に行って雑貨を買ってみたり、

アートをかけてみたことがあるかも

しれません。

 

 

でもそれだけだと実際にはあんまり

変わり映えがしない、と思ったことは

ありませんか?

 

 

なぜかというと、お店ではどうしても物を

単体で見てしまうからなんです。

 

 

インテリアショップを見ると、すぐに入って

しまう私でさえも、お店では

 

 

「わ~この花器、かわいいな、クリーム

イエローっていうのも珍しいな」

 

 

なんて思って、欲しくなることがよくあります。

 

 

あ、いやいや私はトータルコーディネートを

見に来たんだった、と思っても物を見て

しまう・・・

 

image

 

それがお店の落とし穴なんですよね~

 

 

でも、一番大事なことがあります。

それは、

 

 

ライフスタイルを見直す

 

 

ということなんです。

 

 

その部屋でどんなことをしたいのか、

 

たとえば

 

 

読書をするけど、本は全部キンドルなのか

紙の本が多いのか

 

 

紙の本が多ければ書棚が必要だけど

キンドルばかりなら要らないですよね。

 

 

食事は家族と一緒にするのか、

それとも時間帯は別々なのか

 

 

もしかすると、大きなダイニング

テーブルは必要がなくなるかもしれません。

 

 

寝る前には必ずヨガをするので

スペースは確保したい

 

 

そういうことをはっきりさせないと、

いらない家具を買ってしまう、ことに

なります。

 

 

部屋での目的をはっきり決めると余分な

家具を買わず、スペースを広く取ることが

可能になりますよ。

 

 

 

 

 

これは、インテリアショップのスタッフさんにも

よく聞かれることです。

 

 

必ず聞かれることなので、はっきりさせておくと

理想のお部屋が作れますよ~

 

 

 *:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

 

 

私もコーディネートの勉強をする前に、友達の家に

引っ越しの手伝いに行って、配置決めや部屋の

相談をされたときには、

 

 

まず、

 

「TVって何時間くらい見るの?」

 

から始まって、

 

image

 

「ソファを1人がけにしたら広々するよね」

 

とか、

 

「女性だからカーテンは遮光性にしたほうが良い」

 

 

「色んなテイストの家具があるから、カーテンは

おとなしくオフホワイトかベージュのほう良さそう」

 

 

など、

 

提案していました。

 

 

生活から家具を決めないと

 

 

実際に生活が始まったときに

 

 

「しまった、もう少し大きくしとけば良かった」

 

 

など、後悔しないためにも、ライフスタイルを

はっきりさせて相談する人にも、できるだけ

細かく相談されると理想の生活に近づきやすく

なると思います。

 

 

だから、思い切り

 

 

「理想の生活はこれ!」

 

 

というものを書いてみてくださいね

 

 

instagramはこちら