お部屋の中の掛け時計、デザインや掛ける場所に

ついて気になったことはありませんか?

 

 

 

 

「時計は見やすいほうがイイから

高いところで、とりあえず部屋の真ん中」

 

 

とドドーン!と置いていないでしょうか。

 

 

 

でも、インテリア的に言えば、かけ時計は

アートと同じような役割を持っているので

 

 

 

おしゃれに印象的な掛け方をすると

お部屋はいいかんじに見えてきます。

 

 

じゃあ、どんな時計を選んでどんなふうに

かければ良いのか?

 

 

気を付けるのは

 

 

高さ

 

周りとのバランス

 

サイズ

 

です。

 

 

①高さ

 

 

と「時計は高いところにかけるもの」

と思われていました。

 

 

でも、少々奥にあっても時計が見えないという

ことはないんです。

 

 

高すぎるとその下に間が空きすぎて

バランスが悪くなります。

 

 

ちょっと顔を上げたときに視界に入ってくる

くらいの高さがちょうど良いですね。

 

 

②バランス

 

 

壁時計だけが浮いているようだったら、

家具のそばに寄せたり、雑貨と一緒に

本棚の上に置く、というのでもいいです。

 

 

 

③サイズ感

 

 

掛け時計は案外大きいものが多いです。

 

 

いいな、と思うものがあったら、サイズを

をチェックします。

 

 

お店でみるとさほど大きく感じませんが

6畳に置いてみると案外「大きかった」と

いう経験が私にもあります。

 

 

想定しているよりも小さめを選んだほうが

おしゃれになります。

 

 

8畳なら26cm、20畳なら30cm。

 

 

6畳だったら

 

 

「ちょっと小さいかな?」

 

 

くらいがちょうど良かったりします。

 

 

さて、Francflancの掛け時計

 

 

ラブリーなものが多いのかと思えば

案外、モダンなデザインが多いので

モダン好きな方、要チェック!

 

 

 

 

 

 

フランフランらしくかわいいものから

 

 

ナチュラルや北欧のインテリアにも合わせる

ことができそうなデザインもあります。

 

 

 

unicoの掛け時計コーナー。

 

 

ナチュラル、レトロ、北欧インテリアに合いそうな

温かみのあるデザイン。

 

 

 

unicoもSALE始まりました。

 

 

家具は50%オフのものもあって、

気になります。