▼この記事で言いたいこと
マイピルを月経移動で利用する際、生理不順である旨を問診に書かない方がいい
▼詳細
マイピルでは、生理不順などの「診察してもピルが処方されない可能性がある」人に対しては、予約した時間の5分前にマイピルサポートの03から始まる番号から、電話をかけているそうです。
その電話に出なかった場合、勝手に予約がキャンセルされます。
予約時の案内メールは下記の通りです。時間外に03の番号から電話がかかってきて、それに出ないとキャンセルになるとはどこにも書いてありません。
ご予約枠30分間のどこかで、医師より【携帯番号 or 050】の番号でご連絡させて頂きますので、ご対応をお願い致し
ます。
患者様の診療対応により、ご予約のお時間から【最大30分】ほど遅れてお電話をさせて頂く場合もございます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
予約時間から30分以上過ぎてもお電話がない場合は、お手数をおかけしますが、お名前と予約日時をカスタマーサポートまでお問合 せ下さい。
電話する理由は、診察してもピルが処方されなかった人からのクレームが多く、「診察してもピルが処方されない可能性がある」人に対して、念押しの確認をしたいためだそうです。
オンライン予約の段階で、「診察してもピルが処方されない可能性がある」ことに同意しているのに、重複して確認してこようとする意味が分かりませんでした。
確認の電話が、予約時間外であったことも理解しかねます。
予約時間外に掛けるにせよ、予約時刻5分前に1回かけて、出なかったらキャンセルはあまりにも不親切です。
朝から何度も掛けてくれれば折り返すことを検討すると思いますが、一度だけの03から始まる番号は、よくあるウォーターサーバーだとかローンのセールスにしか見えません。
予約時のメールに、「診察してもピルが処方されない可能性がある方には、予約時刻直前にマイピルサポート(03から始まります)より電話を差し上げる場合がございます。お出にならない場合、自動でキャンセルいたしますのでご了承ください。」の一文を冒頭に持ってくるべきだと思いました。
------
というのをサポートに電話で伝えたところ、「電話番号を検索あるいはマイピルのメールを確認すれば、マイピルからの電話だと分かるのだから、こちらではご対応いたしかねます」という言葉を何度もいただきました。
責任者の男性に突然代わられましたが、名乗らず、声が小さく、入社1ヶ月のやる気のない新卒社員以下の電話対応でした。
運営元がスタートアップ企業とかだったらこの雑な対応にも納得したのですが、マイピルの運営事業者は六本木ウィメンズヘルスクリニックだそうです。
------
いずれにしても、生理不順の方は、「私は生理不順です」と自由記入欄に書かないことをおすすめします。
書かなければ無駄な確認電話は無いわけですから。
個人的には、サポートの対応が不誠実で信用できないと感じたので、そもそも利用しない方が良いと思っています。