rdaiko.jp - iPhoneでIPサイマルラジオ - | 健康について考えてみた

rdaiko.jp - iPhoneでIPサイマルラジオ -

IPサイマルラジオってご存知ですか?。

簡単に言ってしまうと、放送中のラジオの音声をリアルタイムでデータ化しネットに流すことにより、ネットにつながった機器をラジオとして使用することのできる仕組みのことです。

在京・在阪の民放系ラジオ局が大体聴くことができますが、受信地域の規制(iPhoneだとGPSで受信地域を判別)があるので、使える地域が関東・関西に今のところ限定されてます。

radikoとはこのIPサイマルラジオの愛称で、これを受信するiPhoneアプリは今までも複数あったのですが、今回、radikoの運営団体の公認受信アプリとしてリリースされたのが『radiko.jp』
他のアプリもあるのですが、このアプリの特徴となるのが、3G通信時にも受信可能(他のアプリは今のところWi-Fiのみだった思います。)という点です。

つまり、iPhoneがネット接続できる環境であれば、地下だろうが、ビルの谷間だろうが、クリアな音声でラジオが聴けるということになります(今のところ地域限定ですが。)。

但し、地デジも同じなのですが、アナログと違って、多少ノイズがあっても受信可能という状態はなく、クリアで聴けるか、全く聴けないかのいずれかになります。
小田急→山手線で通勤している自分の場合は、「全く途切れないわけではないけど、我慢できる範囲、ワンセグTVの受信状況よりは、はるかに良い。」という感じです。

2010年8月末に試験運用を終え、成果によっては、そこから本運用ということですので、自分も積極的に使っていきたいと思います。
早めに全国展開されると良いですね(FM横浜,NAC5、帰省時はFM愛知、三重、ZIPは聴けると良いな思っています。)。

ここ数日、通勤時にTOKYO FMを聞いています。
渋滞情報を聴くと数年前の自動車通勤を思い出し、ちょっと懐かしい感じです。

でも3G回線でラジオを聴くという経路だけ考えると、なんだか贅沢というか悪いこと(電波資源的に)をしてる気がします。
(イメージ的に携帯電話回線でラジオを聴いているような感じなので。)

中継さえやっていれば、電車内のワンセグ、地上波ラジオの入りを考えると、野球中継ツールとして最強な気がします(地下鉄ですら、駅のホームに停車中は聞こえますから。)。

rdaiko.jp(無料アプリ)を見てみる→radiko.jp

にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
にほんブログ村