■桜上水の名店

 

行列のすごさにビビッてずっと避けていましたが、

 

真夏日を突破する気温なら行列も少ないかなと考え、

 

気温35℃越えの火曜日に意を決して

 

桜上水の船越に初めて行ってきました。

 

 

 

 

 

桜上水駅から徒歩数分で移動し、

 

昼の混雑が落ち着いた13:30ごろお店に到着。

 

 

 

 

思った通り外待ちは1名のみ。チョキチョキチョキチョキ

 

 

店前が日陰なので真夏の行列も少しはマシかな、

 

 

なんて考えていたらすぐに店内に案内されました。

 

 

で、注文したのは塩中華そば。

 

 

 

 

チャーシューが4枚ありメンマも結構入っていて、

 

麺も200gとのことでデフォルトでも豪華仕様。

 

 

 

動物系出汁が効いた塩味強めのトロみがあるスープ。

 

麺は喜多方ラーメンのような縮れ麺。

 

これは確かに旨いラーメンですね。

 

各サイトで高評価されるのも分かります。

 

 

 

ですが大行列を我慢してでも食べたいか?

 

と言われれば、うーん、という感じ。

 

 

行列待ちはMAXでも10分かな。

 

 

でも久しぶりに美味しい塩ラーメンに出会えました。

 

 

あ、ちなみに支払いはキャッシュレスのみです。

 

 

おじさんが食券を買おうとして現金が使えない、

 

と言われ、トボトボと店を後にしていました。

 

 

 

 

 

■柿生の隠れた名店

 

 

昨日は仕事が一日飛んでしまったので、

 

新店開発ということで柿生に行ってきました。

 

 

お店は自宅から車で20分ほどのこちら。

 

 

 

 

 

手打ち中華そば竹の助。

 

 

こちらは白河ラーメン発祥の名店、

 

「手打ち中華そばとらや」さんをルーツに持つ

 

白河ラーメンのお店です。

 

 

 

10年以上前から営業されていたようですが、

 

不覚にも全く知りませんでした。

 

 

 

小田急線の柿生駅からはかなり歩くため、

 

できれば車で行くことをおススメします。

 

駐車場はお店の横に5台分が確保されています。

 

 

 

11時オープンちょうどに到着したら、

 

駐車場はすでに2台埋まっており、

 

店内にも2組のお客さんがいました!

 

 

 

注文したのは味玉中華そば。

 

 

 

 

キリっとした醤油ラーメンで、

 

表面にはラードの幕があります。

 

チャーシューはとらやと同じ燻製されてますね。

 

 

店の奥には製麺機があり、

 

自家製麺であることが分かります。

 

 

私が食べ終わるころには満席になっており、

 

外の駐車場は待ちが発生していました。

(ちょっと迷惑ですね)

 

 

かなり人気のラーメン屋のようで

 

車で行くときはタイミングを考えた方が良さそうです。

 

 

 

ちなみに店の左隣りには駐輪場があり、

 

バイクなら2台~3台は置けそうなので、

 

次回はバイクに行くことにします。