■見て見ぬふりをしてきたが・・・

 

SHIN1000RRRさんとワーロックさんの3人で、

 

野猿二郎 → 調布飛行場カフェに行った際に、

 

SHIN1000RRさんに私のCBRのフロントフォークに

 

オイル漏れがあるのを発見されてしまいました。ガーンガーンガーン

 

 

半年ほど前から気づいてはいたのですが、

 

金もかかるし見て見ぬふりをしてきました。滝汗滝汗滝汗

 

 

ですがGWに行った福島ツーリングが致命傷となり、

 

右のフォークからオイルがドバドバと漏れ始めてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来たらさすがに見て見ぬふりもできなくなり、

 

仕方なくオーバーホールすることにしました。ショボーンショボーンショボーン

 

 

 

■マニュアルをチェックしたものの・・・

 

800ページにも及ぶ分厚いサービスマニュアルを引っ張り出して、

 

オーバーホールの手順をチェックしてみると、

 

 

 

 

 

 

画像入りの解説があり、油面も〇〇cmとか書いてあるのですが、

 

これはSHOWA製の純正サスの手順。

 

当方のSPはオーリンズサスのため参考になりません。

 

 

ずっとページをめくってやっとオーリングのページを見つけたのですが、

 

 

 

分解手順が見当たりません。

 

で、一番最初の文章を見てみると、”分解しないで外部の業者に出せ”、

 

という指示になっていました。

 

 

パーツリストを見てもフロントフォーク本体のみの表記しかなく、

 

 

 

 

シール類やスライドメタルなどのパーツ番号が書いてありません。

(1本18万7千円ってたっけーな―、しかも10年前の値段!)

 

こうなってくると交換パーツの番号も分からないので、

 

仕方なくディーラーに出すことにしました。

 

 

ディーラーにフロントフォークを取り外して持ち込んでも大丈夫?と聞いたら

 

フロントフォークを取り外した車体はそこから動かせないため、

 

限られた作業スペースを取られてしまうので、

 

フォークそのものを持って来てもらった方が助かる、ということでした。

 

 

取り外しの作業工賃(2万5千円!)も浮くこともあり、

 

フロントフォークを持ち込むことにしました。

 

 

 

■取り外し作業

 

ということでフロントフォークの取り外しです。

 

 

 

 

 

 

取り外したフォーク。

 

 

 

取り外した右フォークを少しストロークさせただけで、

 

 

オイルがドバドバ出てきました。

 

 

今週中にディーラーに持ち込んで修理をお願いしようと考えています。

 

 

 

 

金かかるなー。