■偶然にもレンタルできた!
昨日は午前中で仕事が終わったので、
自宅に戻り近所のTSUTAYAに行ったら、
TOPGUNマーヴェリックのレンタルがすでに開始されていました!
いつの間に・・・と思いながら在庫が無いかチェックしたところ、
偶然にも1枚だけブルーレイの在庫を発見!!!
そこで速攻で借りて夕方から酒を飲みながら見ましたが、
いや~やっぱり面白いですね~。
戦艦から発射されたトマホークが飛んで行く映像なんてマジでしびれます。
(左側にカーテンが映り込んでいるのはご愛敬でご容赦ください)
CGと分かっていながら映像の美しさに引き込まれます。
あ、バイクブログなのにNinjaのシーンを忘れました。
テレビの画面は65インチ液晶なのですが、
当家の音響システムはセンターを除く4.1chなので、
Dolby True HDではあるもののAtmos仕様ではなく、
立体音響で視聴できないのが残念です。
まあそれでも没入感と空中戦はサイコーですけどね。
■TOPGUNで思い出しました
実は1990年~91年にかけてサンディエゴに住んでいたことがあり、
最初のトップガンで出てきたピートがピアノを弾きながら、
皆で歌を歌うシーンのお店には何度か行ったことがあります。
たしかカンザス牛のステーキがメインの店だったような・・・。
アメリカや日本から知り合いが遊びに来るたびに、
「トップガンに出てるあの店に連れて行け」と言われ、
そのたびにステーキ食べに行ってました。
昔の写真をちょっとだけ。。。
まだ黒々とした髪の毛が・・・・・。
73年式のシボレー・モンテカルロというバカでかいアメ車。
フロントはコラムシフト+ベンチシートだったので、
横に女の子乗せて肩に手を回して・・・・、
なーんて運転もできました。
したことないけど。
同じマンションの住人から中古で700ドルで購入し、
1年間乗って300ドルで売却。
気候は1年を通して穏やかで、湿度が低くて夏はクーラー必要ないし、
1月でも晴れれば海に入れるしで、最高の場所でした。
治安の悪さを除けば・・・。
サンディエゴには大きな海軍基地があり、
たまに原子力空母を住民に開放するサービスがあるので、
アメリカ人の友人に連れられて原子力空母を見に行ったことがありました。
海軍兵士が空母の中を案内してくれてメチャクチャ面白かったです。
特に戦闘機が離発着する滑走路の上も歩いたのですが、
案内役の兵士が冗談で、
「戦闘機を飛び出させるパチンコのゴムの機構は超極秘で、
ソ連軍はこういう機構をまだ知らないんだ。」
とか、
「オレの友達は発射する戦闘機の後ろに気づかずに立ってたために、
飛び立つ際のジェットエンジンの風力で甲板から海に落ちて死んだ」
など、面白おかしくいろいろと説明してくれていました。
そう言えばカリフォルニアの運転免許証だけチェックされましたが、
随分と簡単なセキュリティだったなぁ。
なつかしい。
またいつかサンディエゴに住んでみたい!