■ユーザー車検に挑戦

 

バイクはずっとユーザー車検でしたが、

 

車は仕事上、正規ディーラーにお願いしています。

 

 

ディーラー車検は費用が高い、と敬遠されがちのため、

 

ディーラーの作業内容と自分でできる整備にどこまで差があるか?

 

具体的に確認することにしました。

 

 

 

■まずは目視チェック

 

目視で確認するためオイルやブレーキ液の残量チェックをして問題無し。

 

ただ冷却液が少し減っていたため補充しました。

 

 

 

 

N-VANにはもったいないとは思いましたが一応はターボ車なので、

 

CBRで使ったヒートブロックプラスの残りを使いました。

 

 

 

それと以前から気になっていたワイパーゴムの劣化。

 

雨でワイパー動かすと一部拭き残りの筋が出ていました。ガーンガーン

 

そこでワイパーゴムの交換です。

 

 

 

フロントの左右とリアの3本。

 

ちょっとビックリしたのが3本それぞれサイズが違うこと。ポーンポーン

 

なのでカタログの対象車種を見ながら購入してきました。

 

 

 

■ワイパーゴムの交換は簡単

 

まずはワイパーアッシーをアームから取り外します。

 

この際にちょっとしたコツがあるので、

 

マニュアルを参照しながら取り外しました。

 

 

 

 

 

いろいろな人がYouTubeに動画をアップしているので、

 

そちらを参照した方が早いかもしれません。笑い泣き笑い泣き

 

 

で、ゴムの部分だけをワイパー本体から取り外し、

 

そこに新しいゴムを入れ替えます。

 

 

こんな感じです。

 

で、レールに沿ってスルスル入れて最後に凹部分に爪をひっかけて固定します。

 

 

 

 

ちょっと分かり難いかな~。

 

 

黄丸で囲った部分に凹みがあるのでここにワイパーの爪をひっかけます。

 

 

こんな感じでフロントの左右2本を交換。

 

 

リアも同じように作業して交換完了。

 

 

 

 

そろそろフロントガラスの撥水コーティングが落ちてきているので、

 

そのうち再施工する必要がありそうです。

 

 

 

■今後の整備予定

 

ブレーキパッドやブレーキシュー、シャフトブーツのひび割れチェック、

 

エアフィルターやエアコンフィルターの交換などは自分でできますが、

 

光軸調整やサイドスリップは無理なので、

 

近くのテスター屋さんで事前にお願いする予定。