■まずはクーラント入れるまで組み上げる

 

不安定なガスケットに苦労しながらマフラーを取り付け、

 

グチャグチャの配線に苦労しながらラジエターを取り付け、

 

狭い隙間でホースやコネクターを苦労しながらガソリンタンクを取り付け、

 

なんとかバイクの形に戻ってきました。

 

 

 

つぎにクーラントをラジエターに入れるのですが、

 

在庫が無いので府中の2りんかんで購入しました。

 

 

 

 

左下のホースをプニプニしながら入れて行きます。

 

まずは挿入口の淵までクーラントが入ったら、

 

一度ふたを閉めてエンジンをかけ、

 

サーモスタットが開く温度まで水温を上昇させます。。。

 

 

 

ここで電話がかかってきたので、

 

一度エンジンを止めて電話を取り、

 

そのエンジンを再始動しようとしたらセルが弱く、

 

エンジンがかかりません。

 

 

タイミングよく先日購入した新品バッテリーに交換すればよいのに、

 

 

 

何を考えたかN-VANを持って来てジャンプケーブルでつなぎ、

 

エンジンを掛けようとして、

 

 

 

ぼーっと作業していたため、

 

プラスとマイナスを逆に取り付けその瞬間、

 

バチっと配線がショートしてしまいました。ガーンガーンガーン

 

 

 

 

■エンジンがかからない!

 

その結果、キーをオンにしても電源が入りません。

 

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

 

 

 

 

一度新しくコーヒーを淹れて、滝汗 

 

ゆっくりと冷静になって考え、

 

ショートしているヒューズを調べることにしました。

 

 

 

 

ヘッドライト、ヒューズ、ABS、メーター・・・、

 

といろいろな配線のヒューズが入っています。

 

バイクの電源が入らない原因とはあまり関係なさそうですが、

 

一応全部調べてみます。

 

 

 

 

 

が、すべてのヒューズは正常でした。

 

 

 

 

で、もう一度コーヒーを飲みながら冷静になって考え、滝汗滝汗

 

どこかにメインヒューズがあるはずだと思い当たり、

 

探したところ、

 

 

 

 

パーツリストのバッテリー欄にヒューズがあります。

 

バイクに戻って探してみると、

 

 

 

MAINとか書かれたヒューズがありました。

 

蓋を開けて30Aのヒューズを抜いてみると、

 

 

 

 

案の定ヒューズが切れていました。ゲッソリゲッソリ

 

ちょうどヒューズボックスには予備のヒューズがありましたので、

 

 

 

 

予備にあった30Aのヒューズを入れ替えたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと電源が入りました!拍手拍手拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

■ところが更なる試練!

 

やっとクーラントを入れる作業に戻ります。

 

サーモスタットが開くまでエンジン掛けて水温を上げるべく、

 

キーをオンにしてセルを回すと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンかからん!

ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

えーなんでーーー

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンえーんえーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルは回るのにエンジンがかからないということは、

 

1) ガソリンが来ていないか、

 

2) プラグがスパークしていないか、

 

のどちらかだろうと思い、

 

 

 

もう一度コーヒーを飲みながら冷静になって考え滝汗滝汗滝汗

 

ガソリンポンプ関係を考えていたところ、

 

ヒューズボックスにガソリンポンプリレーがあったことを思い出し、

 

 

 

これこれ、燃料ポンプリレーがありました。

 

ここには4つのリレーがありパーツリストを見ると、

 

 

 

 

すべて同じ品番なので他のリレーを入れ替えながら、

 

エンジンを掛けてみましたが相変わらずセルは回るものの、

 

初爆がありません・・・・。えーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

 

 

 

配線をショートさせる前はちゃんとエンジンが掛かったので、

 

どこかで配線のショートがまだあるのか、

 

もしかしたらイモビライザーやECUがイッてる可能性もあり、

 

ここまで来たら素人整備の限界ですので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロにお願いします!

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

 

 

ECUの故障だとかなりの諭吉が飛んで行くので、

 

 

 

そしたら裏山にバイク捨てるかなぁ・・・・。

 

 

ウソ、ウソ。笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

とにかくこの後どうなるか?

 

 

進展があればブログをアップします。