■N700Supreme

 

7月1日から導入された新型の東海道新幹線、

 

N700Supreme に昨夜の出張帰りに偶然乗車しました。

 

名古屋で何気に乗り換えを待っていたところ、

 

キレイな車体の新幹線がホームに入っていて、

 

ふと車体を見たら大きな文字で「Supreme」と書かれており、

 

おー新型じゃん!

 

と思って車内に入ったら新車のにおい!(笑)

 

車内もメッチャキレイでした。

 

 

座ってすぐ気づくのが足元が少し広くなった点です。

 

 

この画像だと分かりにくいですね。(;^_^A

 

リクライニングがメッチャ倒せるようになりました。

 

があまりにも倒れるので後ろの人に迷惑かも。滝汗滝汗

 

 

テーブルも少し丸美を帯びた出材にになりました。

 

 

車両ドア上部にあるモニターも文字が大きくなり、

 

見やすくなりました。

 

 

走り出すと社内照明が少し暗くなり、

 

到着駅に近づくと照明が明るくなります。

 

乗車している間はリラックスできるよう、

 

工夫を凝らしているんですね。

 

あと全席に充電用電源が付きました。

(N700系は窓際のみ)

 

 

私はほとんど使わないのですが、

 

スマホを使う若い人には嬉しいサービスでしょうね。

 

 

それとついでですが、トイレもキレイでした。(笑)

 

 

 

■残念な点

 

残念な点の1つがエアコンの送風口が無くなったこと。

 

 

N700車両にはこの辺りにエアコンの送風口があり、

 

夏場の暑い時期にここから涼しい風を出して、

 

窓からの熱を遮断してくれていました。

 

でもよく考えると、わざわざ送風口を撤去したということは、

 

窓の熱が社内に入ってこない設計になっているのかもしれませんね。

 

今回は夜の乗車だったので分かりませんでしたが、

 

昼間の暑い時間帯に乗車できたら確認してみたいと思います。

 

もう一つ残念な点がWi-Fi。

 

N700にもフリーWi-Fiが飛んでいますが速度が遅い!

 

なので新型にはWi-Fiの高速化を期待していたのですが、

 

この点は相変わらず。チーンチーン

 

動画を見たりゲームをするわけではないのですが、

 

高速化してもらえると嬉しかったな。

 

 

■肝心の乗り心地は?

 

かなり改善されていましたね。チョキ

 

700系からN700系になった時と同じくらいの変化かな。

 

新幹線乗車中はだいたいPCで仕事しています。

 

700系では途中で乗り物酔いになったこともありますが、ゲロー

 

N700系ではそれが全く無くなりました。

 

で、今度の新型車両では疲れが半減する感じですね。グッグッグッ

 

詳しくは知りませんがサスペンションがさらに良くなったようです。

 

 

■予約時にこの車両を特定できるか?

 

ネット予約時はこのような画面になります。

(昨夜の新幹線の画面です)

 

 

赤丸で囲んだ部分に車両情報が表示されています。

 

昨夜の画面を見ると、米原→名古屋も名古屋→新横浜も

 

同じN700系と表示されていますが、

 

名古屋→新横浜の実際の車両はN700S。

 

700系とN700系が混合して走行していた頃は、

 

ここを見て700系を避けて新幹線を選んでいましたが、

 

今回はN700S系を区別して表示してくれないようです。えーん

 

 

■ラジエターファンはどうなった?

 

今日は一日雨のようなので、

 

ガレージでラジエターを取り付け作業ですね。

 

でもなぜか直っていない予感しかしません。滝汗滝汗滝汗