■7か月ぶりのサーキット走行

 

いや~長かった。

 

モテギを最後に走行したのが昨年11月。

 

なので7か月ぶりのサーキット走行になります。

 

しかも冬ごもりとコロナ自粛でほぼバイクに乗っていません。

 

一昨日の早朝に30分ほど高速走りましたが、

 

バイクの調子をみるために制限速度内でゆっくり走っただけ。

 

こんな状態でサーキット走行大丈夫なのか?

 

首のヘルニア痛がぶり返さないか?

 

いろいろ心配事を抱えつつ、

 

まずはバイクの整備です。

 

 

■バイク整備1:タイヤ交換

 

公道仕様のCBR-SPをサーキット仕様に変更します。

 

まずは前後タイヤをスーパーコルサSPからユーズドのSC2に。

 

 

ついでにスプロケもキレイに掃除します。

 

 

リアタイヤのエアをチェックしたら1.5kgf/cm2!

 

サーキットでもエア入れられますが自転車用空気入れで1.9kgf/cm2に調整。

 

タイヤウォーマー使用後の温間は別途、サーキットで調整します。

 

ここでカッコよく登場するのがTSR製チェーンフックです。

 

今まではスイングアームに養生テープを貼って傷つき防止にしていましたが、

 

 

いつも貼りっぱなしで汚いので、こちらを付けました。

 

 

ね?なかなかオシャレでしょ?

 

本当はブルーが欲しかったのですが、

 

在庫が赤のみだったのでしかたなく赤を購入。

 

まあでもこうやって見ると悪くないかな。ニヒヒ

 

本来はネジ山を新たに切って2つのボルトで留めるのですが、

 

サーキット走行中のコースに落としたら大変ですし、

 

ネジ山切る道具が無いのでこの後取り外しました。

 

フロントもホイールごとSC2に交換です。

 

 

結構簡単に書いてますが、古いグリスを落として新しくグリスアップしてるので、

 

時間と手間がかかっています。

 

 

こんな風にコッパーグリス塗ってます。

(ちょっと塗りすぎで少し落としました)

 

当然、前後のアクスルシャフトにもグリス塗ってますよ~。

 

 

■バイク整備2:オイル交換

 

去年の秋口にオイル交換しましたがサーキットで2時間乗っているので、

 

フィルターと一緒に交換しました。

 

 

オイルは安定のホンダ純正G4。

 

 

毎回書きますが、ホンダは年間のエンジン製造台数がダントツで世界No.1。

 

年間2500万台製造しています(二輪2000万台、四輪500万台)。

 

トヨタグループやVWグループの2倍以上のエンジン製造数です。

 

そんなメーカーがエンジンを何基もぶっ壊して作ったオイルなので、

 

純正オイルと言えど悪いはずはありません。

 

現に社内チームはG4使って8耐出てたし。

 

最後はドレンボルト、フィルター、オイル注入口をワイヤリングして終了~。

 

 

ちょっと話が脱線しますが、遊び半分でこんな動画がありました。

 

 

同一条件でテストしたわけではないので何とも言えませんが。。。滝汗

 

 

■バイク整備3:マフラー交換

 

オイルの排出中に純正のノーマルマフラーからSC-Project のスリップオンに交換。

 

 

トグロ仕様のため低中速トルクが少し改善されています。

 

が、一番の効果はやはりこの爆音でテンション上がることかも。ニヒヒニヒヒニヒヒ

 

 

 

 

まだまだ作業は続くので、

 

残りは明日のブログで。ウインク