■スプロケ交換

新しいチェーンを取り付ける前に前後のスプロケを交換します。

 

フロントのドライブスプロケットは取り付ける面に注意します。

 

 

https://amzn.to/2ScYnjw

 

ちなみに純正のFスプロケットはこんな感じ。

 

 

横から見ると黒のゴムダンパーの厚さが分かります。

 

 

多分、振動対策や消音効果など考えているんでしょうね。

 

公道向けの作りですからこういう形になるのでしょうが重量も重たいです。

 

それとスプロケットボルトはナメる可能性を考えて新品を購入していました。

 

 

スムーズにボルトが外れたので再利用しても問題ないと思うのですが、

 

新品ボルトを用意したのでこちらに交換します。

 

リアはホイールを外してドリブンスプロケットを交換します。

 

 

 

リアホイールは新品タイヤの入れ替え、逆履き、ツーリングセットへの交換、

 

中古タイヤの入れ替え、スプロケット交換・・・などほぼ毎月外しています。滝汗

 

新しいスプロケを取り付けます。

 

 

https://amzn.to/2S65Xwo

 

530用の古いスプロケと520用の新しいスプロケを比較すると、

 

 

左の新品の520用は厚さが2/3ほどのように見えます。

 

 

■チェーンスライダーの交換

 

それとついでにチェーンスライダーも新しいものと交換しました。

 

 

古いスライダーは汚いですがチェーンとの異常な干渉はありませんでした。

 

ですが新品を購入しているので交換します。

 

 

 

■520チェーンの取り付け

 

以前のブログでも紹介しましたが、今回購入したチェーンはこちら。

 

 

RK社の公道用フラッグシップチェーンである520X-XWゴールドチェーンです。

 

https://amzn.to/2SctSKA

 

DID社でもEK社でも良かったのですがこいつがセールで一番安かったので・・・。笑い泣き

 

まずは周りのベタベタの油をチェーンクリーナーでキレイにします。

 

 

ピカピカの金色に輝いています。

 

キレイになったら取り付けます。

 

 

純正のチェーンの長さは116Lですが、45Tに増やしたので118Lにしています。

 

(計算上は117.5Lですが0.5Lは無いので118にしました)

 

長さ的にはちょっと長めですがホイールベースが伸びるので良いかなと。笑い泣き

 

 

ここにジョイントリンクを取り付けます。

 

 

すでにオイルまみれをシールした状態で同梱されていました。

 

こいつを取り付けるには、再びかし丸君の登場です。

 

かし丸君を使ってリンクプレートの圧着→ピンのカシメ、と作業は続くのですが、

 

作業に集中しすぎて写真を撮るのを忘れてました。ゲッソリ

 

で、いきなり取り付け終了~。

 

 

 

ですがしっかりとカシメ作業ができているか?確認です。

 

 

カシメられたピンの頭の直径が5.45mm +0.1mm。

 

では今回カシメたピンの頭はどうでしょう。

 

 

測定中・・・。

 

 

5.55mm~6mmの間ぐらい?? 

 

多少大きい分には大丈夫でしょう。滝汗


ということで無事?チェーンの交換作業ができました!ニヤニヤ

 

最後にチェーンラインがキレイに出てるか確認します。

 

 

チェーンライン確認するツール持ってないので目視でチェックしました。

 

ま、大丈夫でしょう。滝汗

 

 

多摩境のライコランドが閉店して新たにナップスの店舗がオープンしたので、

 

昨日、チェーンの試走を兼ねてバイクでナップス多摩境店に行ってきました。

 

細かいインプレはまた後日書きますが、効果は実感できましたよ!