■連休の合間にゴー!
私の場合、9連休にはなりませんでしたが6連休となり、
高速道路が福島まで3日間乗り放題で5,000円というバイク向けプランが出たので、
2年ぶりに福島へのラーメンツーリングに行ってきました。
まずは福島全体でラーメンランキングトップ3に食い込むラーメン屋さんです。
伊達屋さんというラーメン屋で塩ラーメンが有名です。
2016年8月の休みにも福島ツーリング時に立ち寄っています。
個人的には喜多方の喜一さんの塩ラーメンよりも美味しいと思いました。
画像ではあまり並んでないように見えますが、
カメラの後ろの日陰でたくさん待っている人がいて、
11時の開店ちょうどに到着した時点で16組待ち。
結局、入店できたのが80分後の12:20でした。
この透き通ったスープにいろいろな出汁がたくさん入っていて、
レンゲでスープを口にした瞬間、うまい!と自然に声が出てしまいます。
食べ終わってお店を出たら、やはり10組以上待っていました。
すごい人気店ですねー。
■まずは磐梯吾妻スカイラインへ!
ゴールデンウィークは観光バスが来るため劇混みになってしまうのですが、
果たしてGWの中休みの平日2日間はどうか?と考えていたところ、
スイスイと山を登ることができました。
しかしいつ来てもスゴイ景色です。
硫黄の匂いがして「車の窓を閉めてください」という立て看板がありますが、
バイクに乗っている人間はどうするのか?と小一時間・・・。![]()
そんな状況ですが勝手にバイクを停めて撮影しました。![]()
このすぐ上が浄土平レストハウスになります。
クルマもバイクも少なく平日のようにガラガラでした。
というか平日でしたね。(;^_^A
さすがに雪がまだかなり残っていて風が涼しく気持ちよかったです。
この後はレークラインを走りました。
レークラインはRの大きいコーナーが多く、
ライディングフォームの練習にはもってこいの道です。
途中こんな直線もありかなりの速度域になるのでクラッシュしたら大事です。
ですが、この道と自分の乗り方のリズムが合っているのか、
メチャクチャ楽しむことができました。
実は先日の箱根では全然楽しむことができなかったので、
今回はサスペンションの設定を見直してみました。
前後のサスともにコンプレッションもリバウンドも最弱にしたところ、
これが峠ではドンピシャ!
前後のピッチングは大きくなりますがサスペンションが良く動くようになり、
路面のギャップを吸収するので車体が安定し、
軽いブレーキでもフロントフォークが沈むので向きが変わりやすくなりました
但し大きなギャップでは収まりが悪く感じるところもあったので、
リバウンド側は少しだけ掛けるぐらいがちょうどよいかもしれません。
帰りの高速道路も快適でクラウンに乗っているようなサスの感覚でした。(笑)
たぶんオーリンズの基本的な作りの良さもベースにあると思います。
■今日の宿へ
このレークラインを楽しんでいたら時間があっという間に過ぎてしまい、
3大ラインの最後、ゴールドラインは時間が中途半端で立ち寄らず、
喜多方のホテルに向かいました。
途中、「道の駅奥磐梯」に寄ってお酒のつまみを買おうと思ったのですが、
イマイチ美味しそうなものが無かったので、
ホテルの近隣にあったスーパーで食材を買って一人宴会で寝落ちしました。
2日目の朝ラーにつづく。








