■シガーソケットとハーネスの仮配線

新しくシガーソケットにしたnuvi1480用のハーネスがちゃんと電源を供給するのか?を確認するため、

プチツーリングすることにしました。そのため、仮配線を行います。

まずはシガーソケットとアダプターを装着しますが、結構ユルいのでテープで仮止めします。

$GSX1100Sカタナとリターンライダーの記録-シガソケ仮止め


車用の同じハーネスをいいよねっとに発注したので、それが届いたらガッチリと接続しますが、

今日のところは様子見のため、こんな形で仮止めします。

そしてハンドルについているナビまでエンジンの上を通るフレームの背骨部分に沿ってハーネスを引きます。

$GSX1100Sカタナとリターンライダーの記録-シガソケ背骨配線


タンクの下→Fフォークの前→ハンドルの下→ナビというルートでハーネスを引いてきました。

$GSX1100Sカタナとリターンライダーの記録-RAMマウント1


左手前に見える黒いゴムの筒は油温メーターです。

$GSX1100Sカタナとリターンライダーの記録-RAMマウント2


$GSX1100Sカタナとリターンライダーの記録-RAMマウント3


カタナオリジナルのハンドルでは分かりませんが、ウチはスープアップさんのハンドルが着いているので、

このような形で隙間にU字ボルトでナビをマウントすることができました。

ナビを着けたいけど場所が無くてタンクバックの中に入れている人を結構見かけますが、

代々木にあるGSPストアーさんに行ってみてはどうでしょう?

僕もカタナに乗って行ってお店の人に相談しながらいろんなマウントを試させてもらえましたよ。

さて明後日は天気が晴れのマーク!仕事休んでプチツーリング行ってきます。