当校の文化祭にあたるオルカフェスタ(学習成果物発表会)の運営は学校側が主導で行われることが多いです。普通の高校だと生徒が実行委員会を立ち上げて運営を行うことが多いのですが、さほど大きな学校ではないため、大人の力を使わないといけない状況です

 

とは言え、今回のオルカフェスタでは生徒が運営側に入ってくるようになりました。まずは、今まで大人が行っていた司会を生徒が行うことになりました。当初は司会だけ任せる予定だったのですが、今日色々話し合いがあり、その中で生徒側からオルカフェスタ内で行うことに関する案も色々出てきたそうです。元々、このような流れになってくれることを願っていた私としては嬉しい限りです。

 

当日、生徒たちが司会として、また運営としてどのようにオルカフェスタをやっていくのかを見るのが楽しみです。想定外なトラブル等も起こるかもしれませんが、出来るだけほおっておこうと思っています(笑)人生の中でも想定外なことってたくさんありますからね。

 

 

 

(担当:川崎純)

 

フェイスブックフォローをお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

学びたい人集まれ!ママが気軽に参加できるラーニングサクセスの講座はこちら

http://mindfulkosodate.com/seminar/mamacafe

 

 

 

子供の学習スタイル診断に興味があるかたはこちら

http://mindfulkosodate.com/seminar/learningstyles

 

 

東京インターハイスクールウェブサイト

http://www.inter-highschool.ne.jp/

東京インターハイスクールの本が11月1日に発売になりました。本屋さんやアマゾンで取り扱われています。

アマゾンでの販売サイトはこちら