毎週木曜日は英語のライティングを担当しております。レベルも学習の仕方も違う生徒が集まってそれをサポートするのが仕事です。いつもは、現状からやるべきことをこちらから提案して、彼らが納得して進める方法をとっていますが、今日は自分からこういう風にやってみたいという提案がありました。

 

その生徒は単語を覚えるのが苦手で、過去書いたり、聞いたり、をして覚えようとしてみましたが、やはり覚えきれなかったそうです。今回は英語の本をそのまま、パソコンでタイピングしてみて、そこに出てくる単語を覚えるという試みをしたいと申し出てきました。

 

それがうまく行く、行かないにかかわらず、そういった提案が出てきたことをうれしく思います。理由は、自分が抱えている問題に対して、自分の力で対応しようとしたからです。現実の世界で、助けを貸してくれることよりも、自分で対応しないといけない場面の方が圧倒的に多いです。そういう意味で、自分で何とかしようとしたということは大きな前進だと思います。

 

さて、彼の試みですが、失敗に終わったようです。理由は彼のタイピング力がまだまだだったことが挙げられます。しかし、タイピング力をつけないといけないという課題が浮き出てきたのは収穫だったのではないでしょうか。若者は特に失敗してもいいのです。これからも色々な挑戦をしてほしいですね。

 

 

 

 

 

(担当:川崎純)

 

フェイスブックフォローをお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

学びたい人集まれ!ママが気軽に参加できるラーニングサクセスの講座はこちら

http://mindfulkosodate.com/seminar/mamacafe

 

 

 

子供の学習スタイル診断に興味があるかたはこちら

http://mindfulkosodate.com/seminar/learningstyles

 

 

東京インターハイスクールウェブサイト

http://www.inter-highschool.ne.jp/

東京インターハイスクールの本が11月1日に発売になりました。本屋さんやアマゾンで取り扱われています。

アマゾンでの販売サイトはこちら