さわやかな五月晴れの5月14日、インターハイスクールと

姉妹校明蓬館高等学校の生徒たちそして先生方が

北鎌倉駅前に集合し、鎌倉遠足がスタートしました。


インターナショナル通信制高校: アットマークインターハイスクールのブログ

生徒力作の「旅のしおり」のスケジュールに従い、最初に向かったのは円覚寺です。

急な石段を階段をのぼりにのぼって
国宝「洪鐘」を見学しました。大きさにびっくり!




次に向かったのは駆け込み寺/縁切り寺として有名な東慶寺ですが、こちらは現在でもは男子禁制(庭園はOK)!

インターナショナル通信制高校: アットマークインターハイスクールのブログ

新緑の山を背にした寺の庭園をさわやかな風が吹きぬけ、皆で思わず深呼吸…癒されます。



続いて明月院。


インターナショナル通信制高校: アットマークインターハイスクールのブログ
途中、道の傍らには小川が流れ、清らかな水に心が

洗われます。明月院は「あじさい寺」として有名で、

その名の通り、いたることろにあじさいが植えられていました。

残念ながらつぼみはまだ固く、見頃までは後1カ月といったところでしょうか。



ここでようやく昼食です。こちらは名物「建長(けんちん)そば。

インターナショナル通信制高校: アットマークインターハイスクールのブログ


沢山歩いたのでカロリーを気にせずに皆、食べる食べる!



お腹が落ち着いたところで建長寺へ…方丈の背後に広がる美しい庭園の池では鴨が泳いでいました。カラスも水遊びしており、初めて見る「カラスの行水」に一同大喜びでした。



最後は鶴岡八幡宮です。

生徒たちはおみくじを引いたり、お守りを買ったり、

神妙な面持ちでお参りをしたり…平日の夕方だというのに、広い境内はかなりの人出で賑わっていました。

インターナショナル通信制高校: アットマークインターハイスクールのブログ


北鎌倉駅に集合してからの4時間半、沢山歩いて、見て、食べ、生徒たちも楽しい時間を過ごせたようです。


さわやかな5月の鎌倉を思い切り満喫した一日でした。


この日の遠足は「日本の歴史と古典」の学習時間として

インターハイスクールでは換算されます。




インターハイスクールのHPはこちら音譜

資料請求