フジテレビの音楽番組「僕らの音楽」で昭和歌謡を扱っていました。



その時に秦基博さんが「木綿のハンカチーフ」をカバーしていて、
改めて「木綿のハンカチーフ」という楽曲の凄さを感じました。

木綿のハンカチーフ / 秦基博 僕らの音楽 2014.07.25



郷愁と時代を感じさせて、それでいて爽やかで、
実はとてもストロングに聞いている人に届く曲。

ただそれだけじゃなくて、歌うボーカリストの特徴、個性を出しやすい楽曲なんですよね!




ちょっと検証してみましょう!!!




原曲はもちろん太田裕美さん。

作詞は松本隆さんで、この詩に曲は付けられないだろうと思っていたら、
作曲の筒美京平さんに曲を付けられてしまい、
それから作詞に本格的に取り組むこととなったそうで、
なるほどと思う所もあります。

芸能人なんかはまず美しいことなどが全体になるように重いますが、
長く生き残るためには全体で整いすぎているよりも、
異型であることの方が、実は大事だったりします!!!


ですからこの楽曲も個性的で時代を超えて人に届いて響く詞と、

実はとんでも作詞(とんでもない)の曲に負けない優秀な作曲、

それに太田裕美さんの優しく透明感のある軽やかな歌声と歌唱があって、

とてもストロングで他の楽曲達に決して埋もれない、
異型の個性がある素晴らしい楽曲なんですよね!!!


ですがすでに前で語ってしまっていますが、
実は面白い事があるんですよ!この楽曲!!!!


いろいろなシンガーの個性に染まってくれるという側面もあるのです!!!!




本家の太田裕美さんから見てみましょう!!!!
(余談ですが埼玉県の春日部市、武里あたりのお寿司屋さんの娘さんなんですよね!)

★木綿のハンカチーフ★ 大田裕美/1975年(S50)


マイクがかなり口から離れていて下で持たれていますが、

柔らかで優しく、とても可愛らしく、部分的に繊細で、爽やかで、

それでいてオフ気味にならないという・・・、

実はラスボスの中でも最後に出てくるような大ラスボスクラスの、
強力な力を持った恐るべきボーカリストという事がわかります!!!

ちょっとほかも楽曲も見てみます!!!

太田裕美 - 満月の夜 君んちへ行ったよ


こんなビートファニー系の楽曲も歌えるんですね!!!

太田裕美・君と歩いた青春


こういう優しさの中に郷愁と言うか寂しさを内包した歌を歌えるボーカリストさん、
今後現れる事があるのでしょうか???

ところどころに強さを交えているのと、
この聞いている人に到達して響く力・・・・!!!!!!

実は意図的にやさしく歌っていて、
男らしくも歌える事を最後の方で示しています。



太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」は優しい歌だとも言えますが、

今度はそれが強い歌に変化した楽曲になっているのを見てみます!!!


【民謡日本一】木綿のハンカチーフ/山形弁で【カバー】


民謡日本一? 朝倉さやさんのカバーですね。

ファニー系でなまり歌のインパクトと節回しでストロングな曲に変化しています!!!


ただしこの曲の元も重要なキモといえる喪失感を抑えて明るく爽やか!!!

そして男女の2人歌を前半後半ですれ違い部分もありながら、
お互いを想い歌い分けているという特異性から、

最後には彼氏が都会の色に染まり彼女を忘れて行き・・・、
彼女は涙を拭く木綿のハンカチーフを懇願するのですが、
そこでズドーンと聞く人の心持ちテンションを落とさない、

優しさと爽やかさがあって初めて時代を超えるメッセージと普遍性を持つという、
誰もが歌えるのに、とてもとても難しい楽曲だということを忘れているので、


カバーしてアピールをするという目的達成に手段でしかあり得ないという、
本質が内包されてしまっているのが残念なんですね・・・・。


なまり歌のストロングさは合っても、
もう少し優しく繊細に歌えるとよかったのですが・・・。

そこの単純に思えて踏み間違えやすい一歩を
ゼッタイに踏み間違え無いセンスが歌う人に求められているという事を
理解できているかが自分の歌に出来るかどうかのボーダーラインなんですね!!!!!



それが出来なければあくまでもカバーでしかありませんという事なんです!!!!!



綿のハンカチーフ 720p【動画撮影編集:平間喬さんver.


そういう解釈面で結構イイ線を行っているのが、

林村ゆかりさんという方がアップされたこの動画とこの歌唱。

ですが、ちょっとまったりとした個性があるので、
またもこの曲が簡単に見えて難しいといえるキモ、

テンポ感があって爽やかに歌いきらなければならないという・・・・。
隠れたキモがいっぱいの難曲なんですね・・・、実は。

だからこそさらっと歌いあげる事で、
嫌味を感じずに届けることが出来るんですね。

それでなければこのメッセージの結末に滅入ってしまうんですよ!!!!!



逆に言うと林村ゆかりさんが今足りない所が、
こうやって並べて観る事で凄く良く分かりませんか???


だけどこういう繊細な部分部分のこだわりで良い曲にするノウハウは、
こうやって誰かに教わるか、先生につくか、
たくさんの曲を聞いて自分で培うかしないと習得できない部分で、

それを補うのがプロデューサーという役割の人なんですよね。



14.4.27 ロビン&後藤 『木綿のハンカチーフ』 ポッシボー全国ツアー@恵比寿LIQUIDROOM


う~~~~ん・・・・・・・・。
このアレンジはないよな・・・・・・。

シンガーさんが感情を込めているのに潰れてしまいますよね・・・。

ですが感情を込めすぎるとこの曲はダメなんですよ・・・・。


Aralka - 木綿のハンカチーフ (太田裕美)


Aralka さんという方の歌。

さすがにこの歌を好きという方だけあって、
解釈である程度の理解があるので良い歌ですが、

上記のポイントを細かに見ていくとちょっと物足りません・・・。


実はこの曲の重大なキモがもう1つあって、
それがいろんな人が心のなかでだったり、
こうやって You tube に歌ってアップしたりだったりと、

いろんな人が歌えて味を反芻(ここではくり返し味わうという意味)できるという事が、
良い楽曲である事の必須条件であるという事なんですよね!!!!!


そういう意味でこの楽曲はとても素晴らしい曲だと言えます。

更にその前提条件といえるものがあって、

それが歌(曲)が多くの人に届いて、その心のなかで響くという事です!!!!!

そういう届いて響いて歌いたくなる曲として届けられる人こそが、
優れたボーカリストなんだと思うんですよね。

単なる歌うだけのシンガーではない。



Shiina Ringo & Matsuzaki Nao - Momen no Handkerchief


意外に良いと言っては失礼ですが、
ストレートで甘くてある程度のテンポ感があって淡々として、
椎名林檎と言えばパンク系の毒が売り物でもありますが、
実は歌唱をこの曲に合うようにセンスで細かに調節がしてあって、

自分の声質の個性も活かしている部分もあって、
良いカバーの部類といえる作品です!!!


こうやって観るといかに太田裕美さんが優れているかよく分かります。


そして歌う人だけではなく音楽のプロというものが、
自分(達)の個性の売りと言うか勝負どころを、
いかにして聞き手に伝達して共鳴させて、
お金を払ってもらっているのか、

様々なノウハウやこだわりを駆使して、
1つの作品の中に込めているかもお分かりになるのではないでしょうか?



例えばアイドルだったりてr日に出る役者さんだったりを
1人売りだすのに数千万円掛かると言われています。
(弱小のプロダクションなんかはもっと少ないでしょうが)

安い家やマンションが1使えるだけのお金をかけて、
人も時間も使って売れない可能性もあるけれどその人に掛けてみる。


音楽が売れない時代ですからなおさらですが、
例えばメジャーデビューを志すのならば、

それだけのお金を回収してありあまるような利益をもたらす可能性をもって、
見ず知らずの人に何らかの説得力を持って響くだけの潜在能力を
十二分に持っていなければなりません!!!!!



素人の人もカバーで動画を You tube に上げられる時代ですから、
そのシンガーなりボーカリストなりの優れた個性を
十二分にアピール出来るだけのキラー楽曲(リード曲)を

You Tube にアップするのならば用意できないといけないでしょうし、

細部にこだわりが無かったりしてひとりよがりな楽曲だったり、
お客さんのネガティブな反応から修正を効かせて、
十二分に磨きをかけた素晴らしい曲ではなく、
下手な曲なら沢山アップすればアップする程自分の首を絞めてしまいます!!!!!


あなたの楽曲や歌声は、
あなたの個性や能力を見ず知らずの人達に伝わって、
心に響くだけの魅力を持っていますか?

説得力を持っていますか?????

ライバルに打ち勝てるだけの魅力を放っていますか???


その個性を活かすノウハウを沢山つめ込まれていますか?????


一見なんでもないような曲が、
実は細やかな感性によって調節されて届けられていて、
多くの人の心に響いてくり返し楽しまれる。


そういうことを実感できる太田裕美さんの歌声は、
本当に凄いんだなあと思えるし、

プロのカバーも一味違うんだなあと思わせてくれます。

秦基博さんはテンポ感がある中にファルセットを混ぜ込んで繊細さを出したり、
自分の声の良い所を上手にアピールしたり、

ちょっとしたブレークを入れこんで変化をつけたりと、
何気なく自分有利な方向に聞く人を誘導していますし。

ただしカバー曲の範囲内としての良さtも言えますが・・。



たくさんの関わっている人の生活を支えられてさらに利益をもたらして、
沢山の人に届いて響いて愛される。

そしてお金を払ってもらって生きて行ける。

それが音楽のプロですからそれなりの説得力とノウハウがないと、
なれないものなんですよね。




おまけ!!!

NOKKO 人魚1


筒美京平さん作曲です!!!