さあ、遅くなってやっとpart 3な訳ですが・・、

特にPart 2をご覧になって、

関東のよさこいの有力連の力をご存じの方は、

!!!

と来たかもしれません。


川崎楽大師さんの厄除けよさこいに集まった連だけで、

原宿や東京(池袋)、ドリーム等の有力連が、

トップクラスは、さらに上で競い合い、


それらのよさこいで入賞可能な中堅から、

その圏内に入らないと予想出来たその下の連が、

いつの間にか団子状態で、

上に抜け出すにも、下に落ちるのもあっという間なのです・・・・。


入賞する事が意義ではないでしょうが、

一つの目安として超大激戦ですよ・・・・・・。


そんな中で、ちょっとオットリめの連さんを

Part 3では取り上げたいと思います。



まずは、

K-one動流夢(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


昨年の震災復興支援というか、
よさこいでつながる被災地との交流と、
みんなが元気になれて笑顔になれるよさこい。

その素晴らしく、強力な流れを作った主役で柱の連の1つ。



原宿スーパーよさこいからの躍動と、

昨年の K-one動流夢の、

さまざまな準備からの頑張りが無かったら、

昨年の後半の関東のよさこいの素晴らしさと、

人を元気に、笑顔にしてくれるよさこいのパワーは、

発揮できなかったでしょう。


だけど、正直、今年の川崎楽大師厄除けよさこいを観た方は、

この連の位置付けに困ったのではないでしょうか?


ですが、この連は、いつもマイペースで、

一昨年なんか、

新横浜黒船祭、良い世さ来いを良くしようと頑張り過ぎて、

ドリーム夜さ来いで準備不足だったりと、


そういう個性を持ちながら、

今年もよさこいで世の中を元気に、良くして行こう。

そうやってよさこいの輪を広げて行こうとしています。


だから大激戦の今年ですが、

K-one動流夢のようなある意味マイペースな連が、

沢山あっても良いと思います。


K-one動流夢さんも進化していますし。

ヨコハマ大道芸2012inみなとみらい21
コレットマーレ(桜木町駅から徒歩1分、みなとみらい駅から徒歩7分)
よさこい K-one動流夢(よさこいソーラン)

21日(土)12:00/14:00/16:00
22日(日)11:30/13:30/15:30

ご出演ですよ!!!

 (※雨天時は、プログラムと演技場所を変更し、
  パフォーマンスが可能なものは行うそうです。)


无邪志府中魁星さん@2012 かわさき楽大師厄除けよさこい


无邪志府中魁星? 何て読むんだろう?

はじめてご覧になる方はそう思うかもしれません。

「むさしふちゅうかいせい」さんです。


昨年はご縁が沢山あって、

沢山演舞を見せていただいたのですが、


音や振り付け、鳴子の鳴らし方も含めて、

高知の本格的なものを感じますが、


今年個性を発揮するには、

もう1つ決定打的な何かが欲しいような気がします。


これが无邪志府中魁星じゃけぇ的なものが。



人祭会/第8回かわさき楽大師厄除よさこい


昔は某連が今踊っているような、

高知系ハード演舞?路線を突き進んでいた訳ですが、

それを某連に譲り、ソフト路線に路線変更した人祭会。


今回はちょっといつものソフト路線より、

元気と勢いがあったのではないでしょうか?


昔の路線に近づきつつあるのでしょうか?



舞ルネサンス(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


昨年何故かいっせいに、
急激なな進化を遂げた神奈川県のよさこい連。

それを象徴するような進化だった舞ルネサンス。

今年もそういった勢いを見せたいのなら、

更なる進化が必要ですが、

どう動くのでしょうか?


流 東京支部(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


北斗の拳がモチーフの作品ですが、

女性が煽り&歌を担当すると、

柔らかくイメージが変わりますよね。


博多テイストなのでしょうか?

そういった地方性を織り込んでいるのも、

毎回見ていて楽しいです。


今回は沢山の方が踊っていて、

ちょっと安心もしました。



朝霞なるこ遊和会(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


元々ある程度つきつめられている熟成済みの連ですので、

昨年あまり進化が見られず、今年も同様な傾向の気がします。


なにかを変えたいのなら思い切りいくつかの点で、

大きなブレークスルーが必要だと思います。


YOSAKOIソーランは、昨年かなりの外様に厳しい審査でしたし、

苦戦が予想されるでしょうが、

頑張ってほしいと思っています。



濱ばとん(かわさき楽大師2012・よさこいコンテスト)


濱バトンさん、カラーガードや、

昨年高知のよさこいで俵屋さん、Pink Diamonds コラボで注目を浴びた、

ショートフラッグを取り入れて、

スペインのフラメンコでしょうか?それを意識した意欲作で登場!!

いつもより構成が練れていて、かっこいいです。


ぴょんぴょん天手子舞(かわさき楽大師2012 ・ブルーウェーブ)


至る所に現れる、ぴょんぴょん天手子舞。

かわいいからってなめてはいけません。


独自の世界観を持っていて、

その世界を広げてしまうので、

下手をするとその前後の連を食ってしまう実力があります。


ぴょんぴょん恐るべし!!!


ど~んと CoCo de 踊らん会(かわさき楽大師2012 厄除よさこい


神奈川勢の去年の急激な進化、

ど~んと CoCo de 踊らん会さんも、

進化しているのですが、


これきっと衣装がもっと、

踊りを良く見せられるように考えられていたら、

もっと良く見えると思います。


よさこいの演舞時間は長いので、

ギアチェンジも欲しいですし。



ここからは私があまり知らない連を!

きなっせ(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


なんかいろいろなものを研究しているような成果が出ています、

きなっせさん。

大きい振りで勢いがあるのが素敵ですよね。


だけどある程度のまとまりと落ち着きがあると、

もっと良くなるような気がします。


ちょっと欲張りすぎな部分が見えますし。

そのために『自分たちはこれ』

という部分がボケてしまっています。


姫楽童(かわさき楽大師2012 厄除よさこい


他にも良い連が沢山あって楽しいよさこいになったようですね。

SHC倶楽部チーム調和(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


アッピーよさ連(かわさき楽大師2012 厄除よさこい)


岩槻 め組~かわさき楽大師まつり2012(厄除けよさこい) 3D


締めは、子供たちの手話の口上が可愛らしい、

岩槻 め組さんで。


みんなが同じ方向ばかり向いていては面白くありません。

それぞれの連の、

地域の特性や個性を発揮する事も重要だと思います。