最近はやりの電波系MV

よみぃがさっそく耳コピで弾いてみた!

相変わらずサスガの腕前

ナイスアレンジです!

 

平成みのあるボカロ曲、メロライン

曲だけ聴けばそんな感じですが、

 

ただの話題曲ではない理由は

しぐれういの下差しこのキャラと

おじさん構文という

ある意味、手をだしたらヤバイ

セカイ線ですかね…

 

もとネタの電波系MVは

1000万回再生を軽く超えてますが、

ういちゃんネタは

〇〇神レクイエムもそうでしたが

1億回再生を超えても決して

メディアの表世界には出てこない

というガーン

 

でも意外なことに作者の吉本おじさんは

おじさんではなく吉本くんでした

ちょっと長いですが興味のある方は下差し

ま、世の中いろいろな人がいて

いろいろな世界観がある、ということは

純粋に興味深いですし、

楽曲としての面白さもあります。

 

はい、ということで今回はよみぃの

おじさん構文弾いてみた!をご紹介

しました~!

 

ライブで魅せる!なんちゃらラスベガス

 

フェスで初めてライブをみるひとを虜にする率

めっちゃ高いと思います!!

 

Fear, and Loathing in Las Vegas

 

バンド名長いから

なんちゃらラスベガスで覚えていってください!

と自分で言っちゃうのが最高!

 

定期的に見に来てしまうのが

Buzz Rhythm Live 2019のステージ下差し

Return to Zero

LLLD

Party Boys

 

という最強のセトリで観客を魅了照れ

 

イキまくりのパフォーマンスから

けっこう丁寧な言葉遣いのMCの

ギャップがまたいいんですよね!

 

ジャンル的にはポストハードコアとか

エレクトロニック・ハードコアとか

いわれてますけど、

 

Fear, and Loathing in Las Vegasしか

できないサウンドをぶち込んでいる!

ということだと思いますウインク

 

ほんとにいろんな要素がてんこ盛り!

SoとMinamiのシンクロダンスも

なんだかクセになりますえー

 

最後にテンポチェンジしてまったく

違うメロをもってくるのもアリアリ

 

最近のコベルコ神戸スティーラーズ

のイメージソングもまさにそのノリ!

Song of Steelersです!

 

実は彼らも主要メンバーのSxunが脱退したり

他のメンバーが亡くなったり

いろんな試練もあったのだけれど

あんまりそういうのを感じさせないパワーが

今も溢れています!

 

ライブ見に来てくれた人を楽しませよう!

というスピリットが大好きですチュー

 

はい、ということで疲れを癒したいときに

つい聴いてしまうなんちゃらラスベガス

ご紹介しました~ また次回!

 

「8時10分前」は何時?? 

 

SNSでちょっと面白い記事をみつけました。

 

皆さんは「8時10分前に集合といわれたら」

何時に来ますか?

 

 

 

私はむろん「そりゃ 7時50分でしょ?

とすぐに思いましたが、

なんとそれは昭和世代の常識なんだ

そうです!?

 

では令和の常識はどうなのかというと

なんと8時~8時9分だそうです!!

 

 

・・・ムムムぅぅ 一瞬虚を突かれました~

でも、あーなるほどなるほどと口笛

 

 

「8時10分より前に来てね!」

と理解するんですね~~~スター

 

私にとっては新鮮な驚きでした!!!

 

 

なんと10代~25歳では64%

そのように理解したとのアンケート結果が

あるそうです!!

 

 

逆に40代~50代では84%

「7時50分」と理解しています!!

 

…でも100%ではないんですね。。。

 

なにか地域によって言い方が違うとかも

ありそう。。。

 

専門家の分析では、スマホ世代は

1分単位での行動に慣れているので

「ざっくり10分前とか意味わからん」びっくり

 

。。。ということらしいですガーン

 

 

みなさんも世代間ギャップには

十分ご注意をウインク

 

それではまた次回~!