こんにちわ (^-^)/。
中小企業と起業家を元気にする会計士・税理士 太田悦雄です!
雨が降る、と言われながら、何とかもっている東京の天気です。
さてさて、最近投稿がないですね、とよく言われてしまっていますが、
繁忙期を超えて、元気にやってる夏大好きの太田です(^^)/
さて、本題に行きましょう!
私は、職業柄、人に色んなことを教えることが多いです。
というか、教えるのが仕事です。
でも、仕事をしながら、実は色んなことを教えてもらっています。
もちろん相手の方は教えているつもりはないでしょう。
私は、お客様の業種のことを色々勉強していますが、
やはり現場の感覚などは、机上の理論とは違い、
非常に大事です!
そこで、教わったことを違う業種のお客様に
表現を変えて教えることになるんです。
教えてもらえる相手に、年齢は関係ないですね。
60代以上の方でも20代の方でも。
たくさんお話していると、なるほど!ということが
必ずあります。
最近、事務所近くの工事現場でも教わりました!
工事中で歩行に注意を呼びかける警備の方です。
50代後半くらいの方だと思います。
夕方そこを通りかかったら「お疲れさまです!」
「あれ?誰か工事関係者が通ったのかな?」と思いました。
しかし、2回目に通って気付きました。
朝は「おはようございます!」 夕方は「お疲れさまです!」
すべての通行人に声をかけながら、誘導していたのです。
これがサービスです!
警備の目的は「安全に通行してもらうこと」
そこにちょっとだけプラスして
「気持ちよく!安全に通行してもらうこと」にするだけで、
周りはハッピーな気分になれます(^_^)
ひとことで、サービスがグン!と向上です。
道を歩いていても、ボーっとしていてはいけません。
いつでも学べるチャンスはそこに転がっていますね(^_^)v
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m