こんにちわ。(^-^)/



東京は、昨日とはうってかわって、


いい天気でした!



日中監査でじっと社にこもっているのが、もったいない!


ペタしてね



今日の話題は、節税 についてです。



節税って、よく聞きますよね。


あなたの会社でも、なんとか安くできないかと


頭を悩ませてることがあると思います。φ(.. )


本屋さんにいけば、たくさんの節税に関する本が並んでいます。



いろんな方法が書かれています。




一方で、行き過ぎた節税


警鐘を鳴らす税理士先生もいます。\(*`∧´)/



行き過ぎたといっても、脱税の方向ではなく、


無理に資金を使ってしまう、節税です。( ̄* ̄ )



資金を使ってしまうことによって、


税金を支払うよりも、会社のキャッシュが減ってしまって


将来の成長のための資金が不足してしまう事態に


ならないようにしましょう、ということです。



それでは、いったい適正な税金の支払い方ってあるのでしょうか?



私の税金に対するポリシーは次のようなものです。



必要な税金はきっちり支払う



ただし、死に金になってしまう税金は一切支払わない!



というものです。



節税を考えるときに、このようなベースで考えて、


この税金は死に金かそうでないか、によって判断すればよいと思います。



将来生きてくる税金ってあるんです。本当ですよ!



このような考えを次回以降、節税のテーマで説明していきたいと思います。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ

   ↑ ↑ ↑        ↑ ↑ ↑

最後まで、お読みいただいて、ありがとうございます。

励みになるので、ぜひクリックをお願いいたしますm(u_u)m。


それでは、また次回、よろしくお願いします。