平成31年4月12日(金)

第12回👏

 

みなさん、こんばんは!

 

 

常識を超える!って

相当な勇気と努力が

いることですよね

 

 

フィギュアスケート男子の

宇野昌磨選手が

 

 

今日の国別対抗戦の

フリー演技で

 

公認大会で世界初となる

トリプルアクセル

=3回転半ジャンプ

からの

4回転トーループ

という

まだ基礎点も

決められていない大技に

あえて挑んだそうです!

 

 

結果的には

失敗されたようですが

 

 

何か成功への手掛かりを

掴んだような表情を

されてたようです!

 

 

きっと今年中には

成功させるのでしょう!

 

 

そして誰かが成功すると

次に続く人達は

何事もなくやってのける

不思議な現象も起こるんですよね。

 

 

 

誰もやった事がないことを

やる時ってのは

 

 

相当の努力と

挑戦する勇気

が必要だと思うけど

 

 

一番重要なのは

忍耐力

 

だと思う

 

 

宇野選手の周りには

そんな人は

いないかもしれませんが

 

 

常識的に考えて・・・

とか

前例がないから・・・

 

なんてセリフが

世の中では当たり前です。

 

 

そんな良く分からん意見や

おせっかいな助言を

やり過ごしながら

 

 

やりたいことを

やり抜く忍耐力

 

何かを成し遂げるには

とっても重要な要素ですよね!

 

 

昨日は

一般社団法人

相続相続診断士協会の

定例会で話をしてきました!

 

 

こんな方々が

参加されています。

 

 

ど真ん中で

かつジーンズで

えらそうに座っているのが

私です(笑

 

 

テーマは

相続における

不動産の活用事例

 

 

士業の方々や

同じ不動産業や

保険業界の方々も

多い中でしたが

 

 

みなさん一般的な不動産の

活用方法はすでに知っている

という前提で

 

 

前例があまりなく

かつ

思いつきもしない方法

 

 

8,000万円近い財産を

生きている間に

息子に受け継がせたのに

贈与税が0円!

 

だったり

 

何もしなければ

かかる相続税が

4,500万円と

言われたのに

 

 

あまり大きな投資をせずに

納税額が34万円!

 

 

しかも追加された

年間のキャッシュフローが

1,440万円!

 

になった事例をご紹介しました。

 

探せばあるんよね!

まだまだ色んな方法が!

 

この事例は

個人情報もあるので

詳しくはここでは

書けれませんが

 

 

実際に私が取り扱った
ケースですので

リアリティがあります!

 

 

頭の中の常識を少し変えて

発想した方法ですので

 

 

頭の体操として

今後は何かの機会に

のせるかもしれません。
 

 

常識を疑え!

 

 

んじゃあ!