2019年4月2日(火)

投稿2回目です👏

みなさん、おはようございます!

平成31年4月2日(火)

 

第2回目の投稿!👏

 

多くの方が書いているけど

新元号の発表があったね。

 

 

「令和」

 

いよいよあたらしい御代が始まることで

なんかワクワク感があるよね!

 

 

世界を見てもこのような

年号に独自の文化を持った国は

日本だけ。

 

 

東アジアの端っこで

こんな独自な文化を持った小国が

世界に誇れるほど

文化的にも経済的にも発展している

のは単純にスゲーと思う。

 

 

そしてそんな国に生まれたこと

それ自体何か意味があるのかないのか?

 

 

改めて考えてみたいと思う。

 

 

でも日本人でありながら

日本について知らないことが

いっぱいあるよね。

 

例えば

 

今回の元号の元になっている

 

万葉集

 

なんか昔歴史の授業で聞いた事があるけど

万葉集って言葉を

久しぶりに聞いた人も多いよね。

 

 

なのでほとんどの人が

万葉集がいつ、誰が何のために

作成したのかなんて知らんと思う。

 

 

まあ日常生活では

ほとんど知らなくては良い事は

知らんでも良いと思うけど。

 

 

知らないと大変なことになることを

知らない怖さってあるよね。

 

 

無知って

罪では無いと思うけど

無知によって

正しい判断ができなくなるのは

避けたいところだね。

 

 

私がメインでやっている

不動産や人材コンサルティングでも

 

 

知らないことで

お客様に迷惑をかけることもあるので

常に「知る」ための好奇心と

行動が求められるんよ。

 

 

特に法律はしょっちゅう

改正されてるんで。

 

 

税金を定める税法や

私たちの生活の基本の法律である民法

労働者のことを保護する労働法

その他身近な条例。

 

 

とりわけ不動産で考えてみると

土地でいえば周辺環境や隣近所との関係とか

建物でいえば覆われていて見えないところとか。

 

 

資料には出てこないので

お客さまには見えなくても

我々には見えることが結構あるんよね。

 

 

そこはプロとして

わかった上で良い判断をしてもらうための

情報を提供しなければならない!

といつも思ってます。

 

 

明日からは

そんな見えないところを

見えるようになれるポイントなんかも

お知らせしていきたいと

思っています!

 

 

そんで今日の最後に

このブログを始めた意図や目的ですが

 

 

ちゃんと伝えなきゃいけないことを

文字や写真などで伝えることが

 

お客さまの役に立つ

と思ってるんで

そこをちゃんとつたえたい!

というのが始めた目的です!

 

 

結果的にはウルトラマラソンに

参加することで勢いをつけなきゃ

ブログを始められん

自堕落な自分がおったんですが(笑

 

 

人はものごとの

意図や背景を知ることで

そのものごとに興味を持ち

より深く

理解できるようになると思うし

読んでくれる人には

そうなって欲しいと思っています。

 

 

んじゃあ!