1/25-26に房総半島の亀山湖畔の稲ヶ崎オートキャンプ場に行って来ました。
今回は久し振りに6台の大所帯です。
集合は道の駅 あずの里・いちはらなんですが、途中から雨がぽつぽつと降ってきました。バイクのスクリーンを立ててなんとか凌ぐも本降りになったらカッパを着なくちゃ、と思ったが雨を想定して無かったのでカッパを置いてきちゃいました。お願い!止んで!
道の駅 あずの里・いちはらで集合し9時半に出発。今日はキャンプ場が近いので、早速ながら温泉で時間調整。モール泉の良い温泉でした。
次は大原漁港で昼食。港の真ん前の夷隅東部漁協直営食堂・直売所「いさばや」でタコ飯御膳2000円。コスパは余り良く無いけどまあまあ美味かった。
食後はすぐ近くの大原層/浪花層境界へ。良く分かりませんが地層と地層の境界線が見えるらしいです。
いつもと同じく16時前には乾杯。
ジャガイモを蒸かしてじゃがバターにしました。
チキンのトマトソース煮チーズ入りとフランスパン。
牡蠣とサザエも美味かった~。
20時の気温は2℃。焚火無しでは居られません。
朝のテント内の気温はマイナス2℃。テントはバリバリ、周りも霜で真っ白。
8時過ぎると太陽が当たってきました。暖かい~、嬉しい~。
11時過ぎに出発し、君津の小糸川温泉へ。900円でちょっと高かった。
温泉の次は木更津のとみ食堂へ。
絶メシに出たらしい。
私はさば煮魚定食900円。味はまあまあだけど煙草が吸えるのが難点。
今回はここで解散。
昨日はキャンプ場に着くまで想定外の雨降りでしたが、キャンプ場に着くまでには止んで快適なキャンプをすることが出来ました。
来月もキャンプを予定していますが更に寒くなるので万全の態勢で臨みます。