3/16~17に友人とルーミーで草津温泉に行って来ました。
先ずは友人のリクエストで”伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館”へ
入場料が100円の割引で1200円とちょっとお高め。
入って直ぐは暫く人形が展示されてますが、全てスルー。
次は昔ながらの風景。
それを過ぎるとクラッシックカーの展示。
1台目はアニメ イニシャルDに登場のAE86トレノ。
懐かしのチェリーR1。
極めつけは世界の名車 トヨタ2000GT。
車の展示で2フロアー使っていましたが、この博物館でここが一番金が掛かっていると思いました。
博物館を出たのが11時過ぎ。
昼過ぎからは曇り予想なので、晴れてるうちにと急いで奥四万湖へ。
友人に奥四万湖の四万ブルーを見せてあげたかったのですが、残念ながら周遊道路は今月末まで通行止めでした。
この時期は水量が少ないので展望台から見える四万ブルーも思ったほどでは有りませんでした。
次に向かったのは沢渡温泉の共同浴場。入浴料300円。
本来は手前の小さい浴槽が44℃で奥が41℃らしいですが、この時は両方とも44℃くらい。
後の人には申し訳ないですが、水をガンガン入れて下げました。
共同浴場のおばさんに紹介して貰った沢渡温泉の蕎麦屋 よしのやさん。
フキノトウや舞茸などの天ぷらが付いて900円。ここはお勧めです。
次は登録有形文化財に登録されているホッパー棟の有る太子(おおし)駅へ200円を払って入場。
暫くぶりに尻焼温泉 川風呂へ
ここは河原の中の底からお湯が沸き出してお尻が焼かれる様な感じから尻焼温泉と名が付きました
数年前に来たときは上流のダムが数日前に放流したために湯温が低く入れませんでした。
ところが、今回は適温。42℃ぐらいでしょうか、最高の湯加減でした。リベンジ成功です。
夕食後に草津湯畑に行ってみました。
ライトアップされてとても綺麗でした。
驚いたのは若いカップルやグループが大勢居たことです。8割から9割は若い人でした。
翌日は軽井沢に向けて出発しました。
1件目は白糸の滝ですが、ご覧のように周りは枯れ葉だらけです。
ここは新緑か紅葉の時期じゃ無いとだめですね。
碓氷第三橋梁 (通称めがね橋)はノスタルジックで良かった。
道の駅みょうぎでは河津桜が綺麗でした。
どうも前日の新聞に載っていたようで結構な人数が見に来てました。
この日は昼からの雨予報でしたが、結局春日部に帰るまで降りませんでした。
久し振りに車でロングドライブをしましたが、やっぱり車は楽ですね。