10/9(土) 会社のメンバーと北茨城に行って来ました。
このメンバーとのツーリングは7か月ぶりで前回は3月に銚子に行きましたが、だまし討ちにあったメンバーです。
集合は茨城県笠間のコンビニに7時半ですが、私が7時過ぎに到着したら、既に2台とも到着してました。今日は雨が心配なので集合を早くしましたが、このメンバーは朝に滅法強いんです。
と、言う事で今回は下記の2台です。
セロー250で来ると思ったらXSR700君
モンキー150で来ると思ったらZ900RS君
私のR1250RT
今回のコースも私のど定番の北茨城で先週走ったばかりですが、それでも走りたくなるような魅力的なコースです。
いつもの撮影ポイントですが、後ろの2台がやけに小さく見えてしまいます。
後から撮るとそうでもないですね。
午後から雨予報だったので休憩もそこそこに早回しで大子町に11時前に到着しました。
事前に電話したら元気の良い”おじさん”から、やってるよ~との返答を貰いました。
メニューが少なそうでしたが、この時間に食事できるのはうめ吉だけです。
友釣り用の鮎を売っていたり、BBQや食事が出来るお店です。
2~3年前の台風の時は柱の半分まで水に浸かったそうで、みんな流されてしまったそうです。
裏には久慈川の流れが見れてロケーションは最高でした。
ここの特徴は、何といっても元気の良いおばさん!
実は電話の時におじさんと思っていたのは、このおばさんでした。
声がでかい! 訛りが凄い! ばか言ってんじゃないよ~、が口癖! マスクしない!
と、色々な意味で特徴的なおばさんでした。
頼んだのは朝定食。値段をいくらにするか聞かれたので1000円でお願いしました。
おまけで栗ご飯が付いてきました。
1962年製のマツダT2000がありました。錆び錆びのボロボロでしたが、とても珍しい車です。
トイプードルですが、放し飼いでした。
首回りのカットが変なので、何で?って聞いたら”ばか言ってんじゃないよ~、ライオンカットって言うんだよ!”と言われてしまいました。ライオン??
締めは道の駅もてぎのイチゴジェラート。
会社のメンバーたちは常磐道で帰ります。私は往路と同じく下道で帰るので、ここで解散となりました。
帰りの4号バイパスで見かけました。トラックの上に軽トラックが2台積まれています。
どういう状態なの?
今日は雨を気にしながらのツーリングで一瞬ぱらっと来ましたが、本降りの雨にはあわず、ワインディングを堪能出来ました。
全走行距離:383㎞
燃費:22.84km/L