R1250RT 2021 アルピンホワイト × 2台で相浜亭へ | BMW R1250RT 2021でツーリング三昧

BMW R1250RT 2021でツーリング三昧

BMW R1250RT 2021でツーリング三昧の日々を送っています。

2019/6/29にヤフブロからamebaブログに引越しました。

9/11(土) 先日初めてお会いしたR1250RT 2021 アルピンホワイト乗りのSさんと 2台で相浜亭へ行って来ました。

 

本当は私のど定番の北茨城をご案内するつもりでしたが、いかんせん、雨予報が出ていたので止む無く房総半島に変更しました。

 

集合は6時半に京葉道の幕張PAです。

私は早めの6時10分に着きましたが、Sさんも既に到着していました。(年寄り2人だと朝が早い!)

 

バグスター のタンクカバーを付けたそうです。

 

今日のコースです。

房総半島と言えば海!ですが、海岸線は殆ど走らず95%が内陸です。

 

もみじロードの志駒川渓谷で休憩。ここには無料の水くみ場が有りますが、次から次へと大きなタンクを積んだ車が横付けされていました。タンクにいっぱい水を汲んでたおじさんにここの水は美味しいの?って聞いたら、ここの水は1㎞ほど離れた湧水を引いてるんだけど、本当は富津中央ICそばの古船浅間神社の湧水の方が地下から汲み上げてるから美味しいとのことでした。

 

湖?川?ですが、秋になると紅葉が綺麗そうです。

 

ずーっと山間部を走ってきましたが、安房グリーンロードを抜けたら白浜の海が見えてきました。

奥に見えるのは野島﨑灯台です。Sさんは初めて来たそうなのでご案内しようと思いましたが、お腹が減ってるとのことで相浜亭に急ぐことにしました。

 

10時開店ですが9時50分に到着。既に先客が入店していました。

 

Sさんにはここの名物のうつぼ丼を食べて欲しかったのですが、残念ながら秋の食材とのことで叶いませんでした。うつぼに旬が有るとは知りませんでした。

950円の海鮮丼と迷いましたが、2人とも”その日丼”に決定。

 

待つこと10分で1500円の”その日丼”が到着。

Sさんにはネタが2段重ねになってて凄いんだよ!!と自慢げに言ったものの・・・・・。んんっ?なんか違う!具が少なくなった??

 

下の写真は3年半前の丼です。今回のと比べると、煮はまぐりが3個、ミル貝とホタテの枚数が違うような・・・・。

 

それと今回、とても残念だったのは、店内にアクリルパーテーションの設置が有りませんでした。

私たちは感染が怖いので、よしずで日陰になっていた外のテーブルに座りましたが、もっと残念だったのは、店の入り口に近いテーブルに居たおじいさんがテーブルの上に足を投げ出し、しかもたばこを吸っていた事でした。どうも相浜亭のおじいさんのようです。丁度従業員が出てきたので、おじいさんを注意して貰おうと思ったら、その従業員もおじいさんと一緒にたばこを吸い始めてしまいました。

 

大勢の客で賑わう繁盛店ですが、人気に胡坐をかいてるのかなと、とても残念な気持ちになりました。

 

建物の外壁にあばれる君が描いた絵が有りましたが、何なんでしょうか?

 

いつものように海をバックの撮影です。天気が良ければ真ん中に富士山が写るんです。

 

途中の山の中で、コーヒーブレイクです。バーナーでお湯を沸かしてドリップしました。

本当は景色の良い海辺が良かったのですが、日なたは結構暑かった~。

 

道の駅 三芳村 鄙の里で仕上げのソフトクリーム。

 

復路も往路同様山の中のくねくねを走り、君津ICから館山道に乗りました。

 

今日はご一緒頂いたSさんとR1250RT 2021 アルピンホワイト 2台のツーリングでしたが、最近では珍しいパターンのツーリングで大満足でした。

 

因みにSさんはまだ慣らし運転中なので、今回の燃費は、驚異の24.05km/Lでした。

 

走行距離:375km